1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 息を吸いながら普通に声を出して話すのはとても変な声になりますが、トレーニングを積...

息を吸いながら普通に声を出して話すのはとても変な声になりますが、トレーニングを積...

医師への相談

相談者26歳/女性
息を吸いながら普通に声を出して話すのはとても変な声になりますが、トレーニングを積み重ねると、話せるようになるのでしょうか。
医師からの回答
ご心配のことと思います。何事もトレーニングを重ねるとできると思います。現在プロで活躍されている声優の中にはできている方もいると思います。積み重ねてください。
相談者26歳/女性
ありがとうございます!
トレーニングあるのみですよね。
先日声帯専門の病院に電話で相談したところ、
手術でも可能だという事を聞きました(喉を見て出来るか診断してから)

そんなことできるのでしょうか。
医師からの回答
ご心配のことと思います。基本、トレーニングのみですが、相談者さんが目指しているものにもよると思います。詳細まではわかりませんが、その場合は、手術療法も選択肢の一つと思います。一度受診されてお話を聞かれるのも有用と思います。
相談者26歳/女性
電話ではそういった手術ができると看護師さんに言われたのですが、
実際専門医からは息を吸いながら声を出すなんて考えられない。普通じゃない、と言われました。
電話の時点で看護師さんにそういう手術ができると聞いて新幹線で3時間かけて受診したのに。

何故看護師さんは電話の時点で出来ると仰ったのでしょうか。
私はそれを希望に、往復3万円かけていって受診したのに、信じられなくなりました。
医師からの回答
ご不快のことと思います。医師は息を吸いながらの発声は気管の中に誤嚥してしまうことを危惧されて言われたのだと思います。看護師の説明がどのようなものであったかわかりませんが、結果的に相談者様に不快な思いをさせてしまったことをお詫びいたします。
相談者26歳/女性
いえ、先生に謝ってもらえて逆に申し訳ないです。

今回はその横浜の声帯専門のクリニックに2週間前に予約したのに、私が2日前に予約ちゃんと出来ているか確認の連絡をしたところ、予約をしてもらえてなかったというところから、その声帯専門科に疑いの目をもちながら挑んだのでそこに関しては想定内でした。

いい声帯専門医に巡り会えるように探していきます。

ありがとうございます!

医師は息を吸いながらの発生は気管の中に誤蒸してしまうことを危惧されたということはどういったことでしょうか。

本当に、何度もややこしい事を質問してしまい申し訳ありません
医師からの回答
お役に立てずすみません。通常の発声は、息を吐きながら声帯を振動させますが、逆の原理となりますので、口腔内の雑菌が肺に入ってしまう可能性もあり、誤嚥になってしまうということを心配したということです。
相談者26歳/女性
いえ、こうやって相談にのってもらえてるだけでとても心強いので本当にありがとうございます、


口腔内の雑感のことすら考えなければ、そういった手術も可能ということでしょうか。

医師からの回答
ご心配のことと思います。理屈としては可能ではないかということですが、まずはボイストレーニングを重ねられるのがいいかと思います。
相談者26歳/女性
はい、まずボイストレーニングからやりたいと思います。
もし手術となれば、
声帯(喉ちんこ)の部分にメスをいれるということですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。当番制ですので、担当が変わっておりますことご承知おきください。当方、内科医ですので専門的なことは分かりかねますが、一般的に声がおかしいばあいには、声帯の部分にポリープなどがある場合があります。そのような場合にはレーザーで焼いたりメスを入れるといった治療がなされます。
 病気がない状態で手術をするというのは、専門的な病院で美容目的にされていることもあるようです。(保険適応外となります。)ただ、高くしたり低くしたりということは行えるようですが、それ以外の声質を変えることまでできるかどうかは存じ上げておりません。ご相談者様の希望がどのようなものかがわかりませんが、専門の病院で相談されて、難しいとのことでしたら、やはり難しいのではないかと思います。あまり丁寧な説明を受けたという印象をお持ちでないようでしたら、別の病院にご相談されるのも1つの方法化と思いました。
 お答えになっていれば幸いです。