- 相談者31歳/女性
-
もうすぐ2ヶ月になる子供の事で相談です。
お世話をしようと子供を寝かせたベッドに近づいても、全くこちらを見ようとしません。目はキョロキョロとどこを見てるのか分からないし、人のいる気配を感じていないような態度です。抱っこしても、顔を背ける事が多いです。
新生児の頃から、情緒面が全く成長してないと感じてます。
子宮内発育不全で2100gで産まれたため、自閉症などの発達障害や脳性麻痺の兆候が出ているのではないかと心配しております。出産は37週5日で帝王切開です。
出来ないこと
・追視
・人の顔や人のいる方向を見ようとしない
・笑わない(ニコリともしない)
・おもちゃに反応しない
・クーイングしない
・指しゃぶり、拳しゃぶりしない
もう2ヶ月になるのに出来ないことが多すぎて、心配です。
今の状態は異常でしょうか?
-
医師からの回答
-
ご質問拝見しました。
2ヶ月のお子さんのご心配ですね。今の時期はお母様も眠れなくてとても大変ですね。
さて、今の状態は全く異常ではありませんのでご安心ください。追視やあやし笑いをするようになるのは3ヶ月を過ぎて人によっては4ヶ月近くになってからです。人を人と認識するようになるのも同じ頃で、母親を認識できるのは5ヶ月と言われています。
子宮内発育不全とご心配されている自閉症や脳性麻痺は関連がありませんので安心してください。
自閉症の場合には1歳半を過ぎても人に関心がなく一人遊びを好む等の特徴があります。
脳性麻痺は2歳の時点で身体発達が遅れていて歩けないとか四肢の麻痺が残っている状態を指します。
生後2ヶ月の時点では情緒が育つ時期ではまだなくてようやく昼と夜の違いや周りの明かりが認識できている程度ですので、焦らずに見守っていきましょう。
お近くにかかりつけの小児科はもう見つけられましたか?
今後、検診や予防接種でお世話になりますから見つけられてくと良いですよ。
子育ては体力勝負ですからお母様も休める時には休んでくださいね。また何かあればご相談ください。
- 相談者31歳/女性
-
早速、ご回答頂きありがとうございます。
異常所見は無いとのこと、安心しました。
姉の子供が現在6ヶ月ですが、2ヶ月頃から人を目で追ったり、人が近づくと顔を見てニッコリ笑って、アーウーとお話してましだか、うちの子はまだキョロキョロと視点が定まらず、何処を見てるのかも分からないし状態なので、心配になってしまいました。
この頃の発達は個人差がかなりあるということでしょうか?
発達は人それぞれ違うとは分かってますが、体格以外の成長が全く無いので…。
-
医師からの回答
-
月齢的に発達には差がありますので、
極端に遅れてない場合、
あまり心配されたり不安に思われない方が良いと思います。
体格は成長されているとのことですので、
お子様のペースを気長に見守ってあげた方が良いですよ。
-
医師からの回答
-
お母さんが不安な気持ちになると、
赤ちゃんにも伝わります。
笑顔で一緒に過ごしてあげてください。
また何かありましたら、ご相談くださいね。