- トップ
- みんなのQ&A
- 赤ちゃんの斜頸と首すわりについて質問です。
4ヶ月半になる赤ちゃんを育てて...
赤ちゃんの斜頸と首すわりについて質問です。
4ヶ月半になる赤ちゃんを育てて...
医師への相談
-
相談者:0歳/女性
-
相談日:2015年12月13日
- 相談者0歳/女性
-
赤ちゃんの斜頸と首すわりについて質問です。
4ヶ月半になる赤ちゃんを育てていますが、いつも顔が右に傾いています。
うつ伏せにしたら、右に顔が傾いているせいで、バランスが悪く、頭の重みで体が右に傾いてしまいます。
まだ首が座っておらず、4ヶ月検診では半分くらいしか座っていないと言われました。
首が座ったら治るのでしょうか?
それとも向き癖ですか?
そのせいで、ほっぺの肉付きが違っているため、顔がゆがんだりしそうで怖いです。
向き癖と斜頸の違いは何かありますか?
また、うちの子はまだしっかり首は座っておらず、縦抱きにしたら不安定です。
何ヶ月までに座らないと良くないとかあるのでしょうか?
-
医師からの回答
-
御相談有難うございます。0時~9時の御相談は時間外のため、翌朝9時からのシフトの者が順にお答えする形となっております。返答が遅れ申し訳ありません。
小さい赤ちゃんのことでご心配のことと思います。当方は小児科医ではないので、あくまで一般論となってしまいますが、まず定頸(首が座る)の時期は4カ月が1つの目安とされていますが、赤ちゃんの発達は個人差が大きいので、もう少し様子を見ても良いと思います。
いつも同じ方を向いてしまうというのも時々見られることで、多くはお母さんをはじめとする家族の声のする方、吊り下げ玩具や、テレビ等の気になるものがそちら側にあるから自然とそちらを向いてしまうなど、病的でないものの場合が多いようです。頭の形が非対称になってしまう子も居ますが、大抵は発育とともに気にならないようになっていきます。
ドーナツ枕を使ったり、赤ちゃんを寝かせる時や抱っこする時に、意識的に頭と足の向きを変えてみる、等は簡単にできますので、試して頂くとよいかと思います。
斜頸は、生まれつき首の筋肉の長さや頸椎の形に異常がある等の理由で首の動きに制限が出るもので、起き上がっても常に頭が傾いた状態となります。
月齢の低い赤ちゃんの場合は基本的に仰向けのままなので分かりずらく、やはりいつも同じ方向を向いて寝ている、というのが診断のきっかけになります。
乳児健診を担当している小児科の先生なら先天性斜頸のことはよく御存知です。もしかすると、もう少し経過を追わないとはっきりしない部分はあるのかもしれませんが、いずれにしても当面は、きちんと乳児検診を受けて、その際にお家での状況をお伝え頂ければ良いかと思います。
長くなりましたが、参考にして頂ければ幸いです。
- 相談者0歳/女性
-
今日の検診で、完璧に首が座っていると言ってもらえました!
首の傾きも癖だろうとの事です。
ありがとうございました(^^)