1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 1歳0カ月の赤ちゃんですが、パチパチと言うとパチパチするのにあたしがパチパチとや...

1歳0カ月の赤ちゃんですが、パチパチと言うとパチパチするのにあたしがパチパチとや...

医師への相談

相談者28歳/女性
1歳0カ月の赤ちゃんですが、パチパチと言うとパチパチするのにあたしがパチパチとやって見せてもパチパチしません。
これは何故ですか?
医師からの回答
ご心配のことと思います。

まだ1歳ですので、マネをしないからといって、発達障害などは考える必要はないと思います。子ども自身の性格によるものだと思います。知らないうちにいろいろやっていると思います。
相談者28歳/女性
でも、言葉で言ってパチパチしてるなら人真似できていますか?
先ほど、あたしがパチパチしたらすぐパチパチしてくれました。
医師からの回答
言葉で言った事を行うのであれば人まねではありません。

きちんと言葉を理解できているわけですから、人真似よりもレベルの高い行動です。
相談者28歳/女性
人真似が出来ていないということですね…
でも、あたしがパチパチとやって見せてればできますよね
医師からの回答
あわてずともいずれできるようになると思います。

また、人真似をしなくても、全般的な発達に以上がなければ心配はいりません。
相談者28歳/女性
でも、あたしがパチパチと言わなくても機嫌がいいときはパチパチしてますがこれは人真似ではないですか?
医師からの回答
人がやっているのを見てやれば人真似ですし、
人がやっているのに関係なくやれば人真似ではありません。
相談者28歳/女性
あたしが、スポンジの積み木?を咥えてフッって飛ばすと子供も積み木を咥えてフッって飛ばせなかったけどやってました。積み木で遊んでてもあたしが咥えてフッってやればすぐ反応して同じことをするんですがこれは人真似ですか?
医師からの回答
人の行動を見て同じような動作をするのであれば、
人真似といえます。
相談者28歳/女性
あたしが首を振ると振るのも人真似ですか?
医師からの回答
人真似といえるかと思います。
相談者28歳/女性
言葉を理解してパチパチしてるから動作と言葉いっしょにやって教えればできるようになりますかね?
医師からの回答
成長するにつれ、できるようになっていかれるのではないかと思います
相談者28歳/女性
いないいないばあなどは、子供がカーテンなどに隠れて出てまた隠れたりを繰り返しています。
これはいないいないばあですよね?
医師からの回答
そうですね。隠れている人の顔が予期しないときに現れるのをみて喜ぶ、という遊びですから、いないいないばあと同じですね。
相談者28歳/女性
これは人真似ですか?
医師からの回答
人真似が出来ているのかどうかがご心配、とのことでしょうか。

いないいないばあが出来る、というのは、初めは人真似から始まったのかもしれませんが、隠れている人の顔が突然出てくる、という事を楽しい、と感じ、そして、同じことを自分で出来る、という事なのでとても高度な事で、とても自然な発達の過程と思います。
おそらく人生でお母さんやその他の人が初めにした事だと思うので、十分に人真似が出来ている、と言えます。

積み木を咥えて吹き飛ばす、首を振ると振る、というのは人真似なので、人真似は十分出来ていると思います。

子供も1歳とはいえ人なので、真似をしたい時もあればしたくない時もあると思います。
また、子どもには大人には分からない子供なりのルールがある時もあります。

パチパチした時に真似しないのは、真似したくないからなのか、何か自分がお母さんを喜ばせるような時にお母さんがパチパチしてくれるものだ、という理解からしないのかもしれないのかな、と思います。

いずれにせよ、他の行動を聞いていると、人真似出来ているようなので、心配はないかと思います。
相談者28歳/女性
1歳0カ月で、人真似できないってやはり心配ですよね
医師からの回答
個人差や気分の問題などもありますので、あまり心配される必要はないかと思いますよ。