1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 綿棒浣腸は、便がでるまで続けたほうがいいですか?...

綿棒浣腸は、便がでるまで続けたほうがいいですか?...

医師への相談

相談者0歳/男性
綿棒浣腸は、便がでるまで続けたほうがいいですか?
医師からの回答
綿棒浣腸も長時間続けると、肛門を傷つけてしまうおそれがあります。
1回あたり1〜2分程度で行い、間隔をあけて繰り返すほうが有効かと思います。
相談者0歳/男性
どれくらいの間隔ですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。時間帯により担当医が交代しております。
引き継いでお答えさせていただきますね。綿棒浣腸の間隔ですが、朝に行ったら次は夕方、という風に7~8時間くらいはあけたほうが好ましいと思いますよ。
相談者0歳/男性
何日、便がでなければ、した方が良いでしょうか?
医師からの回答
赤ちゃんの体質や機嫌にもよりますが、2-3日でしょうか。優しくお腹をなでてあげたり、離乳食がはじまっているなら、食物繊維や水分などそちらを工夫されるのもよいでしょう。
相談者0歳/男性
2ヶ月です
この頃は、便秘になりやすいと聞きました。
1週間出なくても大丈夫な赤ちゃんもいますか?
医師からの回答
一週間はやはり心配な期間だと思います。一週間出ていないようであれば小児科を受診して相談なさるとよいと思います。お薬や処置をしてくれると思いますよ。お大事にしてくださいね。
相談者0歳/男性
何日出なかったら、病院でしょうか?

綿棒浣腸した時、綿棒にうんちがついてる場合とついてない場合が
あります。

ついてないのは、便がたまってないんでしょうか?
医師からの回答
赤ちゃんの状態によりますが、3~4日以上出なかったら受診して指示を仰いでもよいでしょう。綿棒に便がついていないのは、まだ便が肛門付近まで降りてきていないのかもしれませんね。
相談者0歳/男性
便が、肛門までおりてきてない。というのは、あと1日くらい、病院にいかなくても良いのでしょうか?
医師からの回答
今、便が出なくなって何日めですか?また機嫌などはどうでしょうか。
相談者0歳/男性
2ヶ月の男の子です。
便秘3日目で、綿棒浣腸して、便がつきませんでした。
3日半で便が、綿棒につきました。

その日の夕方でました。良かったです。


3日の夕方、少しぐずりました、だっこしてたら、泣き止みました。

大体にどれくらい便秘で、病院でしょうか?

機嫌が悪いというのは、だっこしないと、泣くくらいでしょうか?(ギャン泣きではありませんでした)
医師からの回答
ご相談頂きありがとうございます。24~9時は医師が配置されていませんので、その間に頂いたご質問について、9時以降に順次ご返答しております。お困りのところ、お返事が遅くなり、大変申し訳ございません。

あくまで目安ですが、3~4日排便がなければ綿棒浣腸や砂糖水を飲ませるなどを試し、それでも1日程度出なければ受診と考えていただいてよいかと思います。ただし嘔吐がある、母乳やミルクが飲めない、眠れない、お母様が「いつもと違う、何かおかしいのでは、不安だ」という点があれば、3日経過していなくても受診されたらよいと思います。

決して、「便秘ごときで受診したのか」「『何かおかしい』って、何がどうおかしいのか」などと言われることはありません。小児科医師は、いつも一緒におられるお母様の勘を重視します。

「機嫌が悪い」とは、大きな声で泣き続け、「いつもならこれぐらいで泣き止むのに、おかしいな」と思われるようなら、機嫌が悪いということになると思います。ただ、もともとよく泣く赤ちゃんもいますし、何がどうだったら機嫌が悪いという判断は難しいと思います。「お母様が不安に思われるようなら受診」でよいと思います。

あいまいなお返事になってしまい申し訳ございません。不安なことも多い育児ですが、お母様が疲れすぎないよう、休みながら進んでいかれるようお祈りしております。
相談者0歳/男性
2日出なかったら、砂糖水を朝晩30ml
飲ませつつ、3日目に綿棒浣腸 としても良いでしょうか?

砂糖水もあんまり体に良くないをですよね?

砂糖水と綿棒浣腸
どちらが、赤ちゃんの為になりますか?

医師からの回答
2日出なかったら砂糖水、3日目で綿棒浣腸でよいと思います。
砂糖水は30mlほどでしたら特に体に悪いということはないと思います。離乳食の時期にあまり甘いものを取らせると、離乳食を嫌がることがあると言われていますが、砂糖水を飲んだから母乳やミルクを嫌がるということはないと思います。綿棒浣腸は、先にオイルなどをつけて滑りをよくし、直腸や肛門を傷つけないようにして頂き、1日2回程度にとどめて頂ければ、赤ちゃんの負担にはならないと思います。
便秘は赤ちゃんによくある症状ですが、あまり続くようですとヒルシュスプルング病という病気も考える必要が出てきます。嘔吐や不機嫌が続くようなら小児科でご相談ください。
相談者0歳/男性
ありがとうございます。
医師からの回答
どうぞお大事になさってくださいませ。
相談者0歳/男性
もうひとつ、どれくらいこの症状が続いたらでしょうか?
産後すぐの入院中に、2回綿棒浣腸してます。その後、でて、
生後1ヶ月くらいから出なくて砂糖水や綿棒浣腸してます。今2ヶ月半くらいです
医師からの回答
既に1ヶ月ほど自宅で便秘が続いているとのことですね。慢性的に便秘なのであれば、それがお子様のリズムなのかもしれませんが、お母様は不安ですね。便が出たときは、泥状の柔らかい便でしょうか。水分が足りているか(尿が出るか)、厚着や暖房で汗をかきすぎていないか、しっかり運動ができているか、生活リズムが一定しているか、などを見直していただき、年明けにかかりつけの小児科を受診されていいと思います。ヒルシュスプルング病の検査はクリニックではできず総合病院や大学病院の受診が必要ですが、それらを受診するにしても、かかりつけの先生からの紹介状が必要です。
相談者0歳/男性
うんちは、緑色のねっとりしたうんちです。おしっこは、一回の量は少しですが、何回もしてます。10回以上してると思います。
医師からの回答
水分が足りなくて便がカチカチだと、排便時に痛いので、便秘になることがあるのですが、ねっとりした便や十分な尿が出ているとのことなので、水分は足りていそうですね。便が腸のなかで時間がたつと、黄色だった便が緑色っぽくなるようです。あとは、日中に手足を十分動かして遊べるようにして頂いたり、お風呂で温まったときにお腹を丸くなでてマッサージして頂くのもよいと思います。