- 相談者42歳/女性
-
嘔吐下痢症です。
毎日、白粥で後は食べれてもゆで卵の白身です。
飲み物はお湯です。
かなり栄養が偏ってるのが気になります。
生物は禁止されてます。
何か栄養の取れるおすすめの食べ物はありますか?
-
栄養士からの回答
-
ご質問ありがとうございます。
嘔吐下痢症とのことで、毎日お辛いですよね。
症状はいつから続いておりますか?
まずは体温が低くなっていることが多いので、体を温めるもの、喉を通りやすいもので体を温めることが大切です。
お粥が無理なく食べられるのであれば、つぶしたかぼちゃを混ぜ、「かぼちゃがゆ」にするのもおすすめです。ビタミンC、ビタミンE、βカロテンなどが摂れますし、体も温まります。
またたんぱく質の補給には茹で卵の白身以外にも消化のよい茶わん蒸しなどもよいかと思います。濃い目のだしをとって具は入れない方が胃に負担はかけないですね。
また果物ですが、りんごやバナナも消化のよい果物の一つですが、胃が極度に疲れているときは果物の缶詰などのほうがおすすめですね。
逆にこの時期にNGな果物はみかん・レモンなどの酸味がある柑橘類(パイナップル・柿・梨・キウイなど、たんぱく質分解酵素を持つ果物)です。
症状が改善されるまで我慢しましょう。
また下痢状態が続くと腸内細菌も減ってしまっているので、環境を整えるためにヨーグルトなど乳酸菌を持つものもおすすめですね。
しかしヨーグルトは冷たい食べ物なので、大量摂取は避けましょう。少しレンジであたためてもよいかと思います。
乳酸菌は発酵食品、味噌にも多く含まれています。
食物繊維の比較的少ないかぶやじゃがいも、かぼちゃなどを具にした味噌汁などもよいかと思います。
弱った消化器系少しづつ治癒していくには徐々に食べられるものを増やしていき負担をかけないことです。しかしお粥メインの食事じゃ体力もついていかないので、生ものは避け食物繊維や刺激物の少ないもので少しづつ慣らしていきましょう。
ご参考になれば幸いです。
- 相談者42歳/女性
-
始まったのは13日です。
お粥は完食は無理です。お米の粒がないくらいまで煮込みます。今朝初めて味噌汁の汁を少し飲みました。点滴のおかげで下痢はかなり楽になりました。(今日は病院休みだからどうなるかわかりません)嘔吐も吐き気止めでかなり楽になりました。でもまだ胃の痛みと食欲不振で食べれないですね。味の濃い物や固形物はうけつけません。
茶碗蒸しいいですね。夜チャレンジしてみます。
これだけは取った方がいい栄養素はありますか?
-
栄養士からの回答
-
ご質問ありがとうございます。
13日からの発症だったのですね、お辛かったでしょう。
まずは弱った胃腸を回復させるために、出来るだけ胃腸に負担をかけさせないようにしましょう。
炭水化物、タンパク質はお粥、卵できちんと採られていらっしゃるので、あとは先の回答にも挙げたビタミンの補給を心がけましょう。
また、嘔吐下痢時は脱水症状におちいりやすいので、ポカリスエットやOS1などイオン飲料で体の電解質バランスを整えることも改善への対応のひとつです。
もう少しの辛抱です。
1日も早い回復をお祈り申し上げます。
- 相談者42歳/女性
-
ビタミンですね!わかりました!
ありがとうございました!