1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 10年前と6年前に帝王切開してます。 この古傷のせいで、生理時出はない期間に時...

10年前と6年前に帝王切開してます。 この古傷のせいで、生理時出はない期間に時...

医師への相談

相談者44歳/女性
10年前と6年前に帝王切開してます。
この古傷のせいで、生理時出はない期間に時々、腸と子宮収縮が、意地悪をし、痛みで、自律神経から来る更年期症状が重なり合い。最後に下痢して辛い思いを何回かしてます。
暫く落ち着いてたんですが、夕飯支度中に下腹部痛から何度かトイレに行き痛みが治まらず、ホットフラッシュ、動機、吐き気が出た時に腰痛。痺れもあり、便秘出もなく、今日も3時間前に内科へ行きました。病院へついてから下痢しました。

冷やさないようにカイロや色々と冷やさないようにして過ごしてますが、どうしても主婦なのでキッチンに立ちます。普通、家に居ても暖房器具が欠かせないくらいに冷えてます。1日中つけてないと大変な位に冷えきます。
で、質問は、1回目と2回目の病院が違い、傷口を見たら分かりますが1回目と2回目の境目がわかり位、皮膚が引っ張られ冷えて温めると楽になりす。

冷やさないようにしてもこの症状でます。
どすれば、この症状出た時に対処方法ありますか?
婦人科でも聞いたら、痛み止めを飲んで過ごし、閉経まで我慢らしいです。子宮収縮と腸の過敏でなるようで…
こんな辛い症状から解放されたいです。
便秘にならないように気を付けてますが…
なおりますか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。帝王切開後の傷の痛みと、更年期障害などの症状がおありのようでお辛いですね。更年期障害に関しては、主にホルモンバランスの変化による自律神経症状ですが、婦人科でホルモンバランスの検査などはされましたか?乱れが大きく症状がつらいようであれば、ホルモンの調節を行う選択肢などもあると思います。また、心療内科の神経に作用するお薬が効く場合もあります。
加えて、冷え性には食事、身体を温めるショウガなどを少し日常の食事に取り入れたり、飲み物は温かいものを積極的に摂る様にするといったことで少し楽になる場合もありますし、軽い運動習慣を身に着けると冷えにも自律神経の乱れにも効果がありますよ。ご参考になれば幸いです。
相談者44歳/女性
おはようございます。昨日は、疲れて、実家にて、デパス、グランダキシンを飲んで、休ませて貰いました。
10年前に産後動き回り、色々な負担がかかり、何回か胃炎繰り返し、自律神経が壊れ、心療内科へ、9年通院中です。
更年期障害は、42最から、生理不順は、40歳過ぎてからなりました。
ここ数年昨日見たいな症状は、出ず安心してました。
上半身が、暑くて下半身が冷えてる状態が続き、漢方薬の温けい湯を冷えを服用してます。
冷たい飲料などは、8年程前から辞めて、白湯や、お茶、スープしか飲んでません。

生姜を少し絞り摂取しても返って胃を刺激し過ぎて
下痢や胃炎症状出るので避けてます。

運動不足は、有ります。

やはり閉経するまでは、両方の痛み症状は、治らないのでしょうか?

また、来る不安も有り困ってしまいます。


医師からの回答
様々なご症状つらいですね。
ホルモンのバランスが崩れ、そこから症状がきている場合は、ホルモンの補充療法が有効なこともあります。
婦人科で検査してみられるといい方法が見つかるかもしれません。
一度伝えてみられてもいいと思います。
一刻もはやくご症状が落ち着くことを祈っております。
お大事になさって下さい。
相談者44歳/女性
ありがとうございます。
ホルモン数値検査は、2回目去年しました。今年はまだです。生理中が、いい見たいですが、来てない時でも分かりますか?
来月、無排卵月経来るか分かりませんが…今月は、そうでした。私は、この2回目の帝王切開、手術した事により数年も古傷の痛みに悩まされ、解決ならず、家族に迷惑かけ、旦那には、理解されず。辛いです。
温度差が違う1階に住んでる環境せいで、良く冷えます。
理由は、粉砕骨折している旦那が階段だとキツイから1階になりました。
お腹?腸を強くしたり自律神経など改善すれば症状でずに過ごせますよね?

医師からの回答
去年も検査をされているのですね。基準を合わせて比較することが多いと思いますので、
生理中がよいということでしたら、できたらその時期にいかれるといいですが、ご症状がつらければはやめに受診されてもいいと思います。

ご症状に、周囲のご理解がないとつらいですね。
なかなか環境が難しいこともあるかもしれませんが、栄養のあるものをバランスよく食べ、ストレスをためないようにし、あたたかくし、運動を定期的にして、ゆっくり睡眠をとられることで改善できる部分は多いと思います。少しずつでも試してみられるといいかと思います。
相談者44歳/女性
暖かくなって来たら運動不足解消したいです。
婦人科の主治医に相談します。
ありがとうございました。