1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 職場の健康診断で、心電図のv1 v2 v3 のT 派が陰性と言われました。過去2...

職場の健康診断で、心電図のv1 v2 v3 のT 派が陰性と言われました。過去2...

医師への相談

相談者29歳/女性
職場の健康診断で、心電図のv1 v2 v3 のT 派が陰性と言われました。過去2回心電図を受けたことがありますが、今まで一度も指摘されたことはなく今回が初めてです。軽く調べたらよくあるといったことが書いていましたが、あまり気にしなくて良いのでしょうか?
医師からの回答
御相談有難うございます。0時~9時までの御相談は時間外のため、翌朝9時からのシフトの者が順にお答えする形となっております。ご返答が遅れ申し訳ありません。

v1~v3の陰性T波は、お調べになったように、女性では正常でもよく見られるパターンですので、特に胸痛や胸が苦しくなる感じなど気にな症状が無ければ、まず気にされる必要はないと思います。狭心症などの虚血性心疾患(心臓への酸素供給が足りなくなる状態)でもT波が陰性となることもありますが、その時には同じ陰性(下向き)でも、程度や形が異なってきます。

健康診断などでの心電図は、機械が自動判読したものを、循環器内科医が再チェックしていることが多いのですが、近年は機械の判読の精度がかなり高いので、そうした病的な陰性T波であれば、まず見逃されることは無いと思います。

心電図の波形は、電極を張る位置が少し変わっただけでも変化しますし、大半の方は、24時間の心電図検査(ホルター心電図)をとってみると、何の症状も無い時に、治療の必要の無い不整脈(心電図用語では期外収縮と言います)が出ているそうです。

このように、病的意義の無い心電図変化は色々とありますので、御相談者様の御年齢や、今まで特に異常を指摘されたことがなかったことから考えても、まずご心配なさる必要はないと思います。

参考にして頂ければと思います。

相談者29歳/女性
ありがとうございます。ずっと不安でしたが回答を読み安心しました。また宜しくお願い致します。