1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 妊婦検診時のNT値の測定について教えてください。 近々、妊娠8週で産婦人科へ診...

妊婦検診時のNT値の測定について教えてください。 近々、妊娠8週で産婦人科へ診...

医師への相談

相談者37歳/女性
妊婦検診時のNT値の測定について教えてください。
近々、妊娠8週で産婦人科へ診察に行く予定です。

今回出生前診断を視野に入れ色々と調べていると、「検診時にNT値を指摘された」という経験者の方の書き込みを見ました。
前回妊娠時(5年前)は、NT値というものを医者から全く聞いていませんでした。

そこで質問なのですが、

1
医者はエコー時必ずNT値をチェックしているのでしょうか?

2
何か心配な点がある時のみ伝えられるのでしょうか?

3
NT値はある一定の週数になると消えて行くという書き込みも見ました。
が測定可能な週数と、ピーク時を知りたいです。

4
NT値の基準や異常値を教えてください

5
一般の妊婦健診と胎児ドックはかなり差がありますか?NT値等の異常は妊婦健診で十分まかなえますか?

よろしくお願いします。
医師からの回答
御相談有難うございます。

当方は産婦人科が専門ではなく、分かる範囲でお答えさせて頂きますので、参考程度にして頂ければと思います。


NT(nuchal translucency)
とは、 日本語で「胎児後頸部浮腫(透明帯)」と呼ばれ、赤ちゃんの首の後ろに形成される薄く水分がたまった部分のことを意味します。

この部分が厚くなっていることを「NTの肥厚」といい、1992年にNTの肥厚が高度であるほど、ダウン症の発生頻度が高くなるという研究結果が報告されたため、世界中でスクリーニング検査の一つの方法として活用されるようになってきました。


NTの肥厚は3.5ミリ未満では染色体異常の確率は0.5%(1/500)ほどですが、4ミリになると20%、5ミリだと30%、6ミリだと50%と確率が増加すると報告されています。

しかし、このNT値を正確に測定するためには相応の経験が必要なようで、一見肥厚して見えても実は正常範囲ということもありますし、正確に測定することがとても重要となるそうです。

ロンドンにあるFetal Medicine Foundationという団体が行っているテストにパスすると測定のライセンスがもらえ、同団体が提供している、NTを測定した後の染色体異常の率を算出するソフトが使用できるようになるそうです。

ライセンスが無くても測定すること自体はできますので、産科医の先生の中でも、NTをどれくらい重視しているかには個人差があるのかもしれません。あるいは高齢出産など、ダウン症のリスクが高いと考えられる場合に積極的に測定をしている先生もいるかもしれませんね。

具体的には、

妊娠11週0日〜13週6日に、計測に習熟した医師が、経腹もしくは経膣超音波で測定するそうです。
 
正確な矢状断(真っすぐの縦切り、という意味)で、胎児が軽度屈位(うつむくような感じ)の自然な姿勢の時に、超音波の画面全体に胸部から頭部までが映るように拡大し、最大の距離を3回測定した最大値を採用するそうです。



この値に、母体の年齢によって変動する染色体異常の確率、胎児の大きさ(CRL)や妊娠週数で補正されたNTの厚さ、その他の超音波検査所見(胎児鼻骨の有無、心血管奇形など)を専用のソフトに入力して確率が算出されます。

その結果、染色体異常の確率が確率が高く患者さんの希望があれば、羊水検査などの確定的検査へ進みます。

他の検査方法との併用

NT測定に加えて、母体血液中のPAPP-A(Pregnancy associated plasma protein-A)やfree hCGベータなどの測定を併用することで染色体異常の推測率の精度が上がるようです。


海外では妊娠初期にスクリーニングとして積極的に行われているそうですが、個人的な感覚としては、産科のカルテを見ても(当方は麻酔科医として帝王切開などに関わることがあるため)、大学病院でもあまり記載されていないような気がします。実際、学生時代の講義や、10年ほど前に初期研修で産婦人科を回った時には、教えられなかったように思います。

日本で、どの医療機関でも必須で検査するほどには定着していないところを見ると、人種による差などもあるかのかと思いますので、インターネット等の情報だけにあまり振り回されず、担当の先生に納得のいくまで質問されるのが良いと思います。

参考になれば幸いです。
相談者37歳/女性
詳しい文章を書いて頂きありがとうございます。

もちろん当日先生にも伺うつもりですが、もし詳しい先生がいらっしゃったら基礎知識として教えて頂ければ質問もしやすいかと思い、こちらで質問しました。

こちらには現在産科に関わられている先生はいらっしゃいませんでしょうか?
医師からの回答
ご返信ありがとうございます。
残念ながら、現在は産科専門医は勤務しておりません。
当サイトの体制に限界があり、本当に申し訳ございません。
しかし、当サイトには「指名相談」というシステムがあり、そちらでは、産婦人科医が対応できます。
もしもよろしければ、指名相談のご利用もご検討いただけますと幸いです。

指名相談  https://doctors-me.com/profile

相談者37歳/女性
了解しました。
ありがとうございました!