- 相談者0歳/男性
-
生後54日になる男の子の母親です。
混合栄養で育てています。
一回につき母乳を20分、ミルクを50-70あげています。一日6-8回程度で、夜泣いて起きたときにあげているので5時間近くあくこともあります。
あやして寝てしまうことや、四時間以上経っても起きないこともあり、おなかが空いたと泣くことがあまりないように思います。
脱水にならないでしょうか?また、脱水になると明らかに様子が違うのでしょうか?
目が窪む、皮膚が乾燥する、唇が乾くと聞きますが、目の窪む感じや皮膚の乾燥はしょうじきよく分かりませんし、唇は吸いだこできていて乾燥してる状態です。
-
医師からの回答
-
ご相談内容拝読致しました。
混合栄養でお育てになっていて、脱水が心配とのことですね。
確かに、母乳はどの程度飲んでいるかがわかりませんし、ご心配になるお気持ち、お察し致します。
まず、脱水かどうかというのは、おっしゃる通り目がくぼむ、皮膚の弾力が減る、口の中が乾いた感じになるという症状があります。そしてぐったりとしたり、尿量も減ります。
上記のような症状は、専門家でないとわかりにくいうえに、脱水がかなりすすんでいる時にみられます。通常はその前に赤ちゃんが不機嫌で泣き止まない、などの症状が先に見られると思います。
現在5時間程度寝ていらっしゃるというのは、充分にお腹が満たされているから、寝られているのだと思います。ちなみにミルクは母乳よりも腹持ちがいいと言われています。
ですから、1か月健診で発育に問題がなかったのであれば、特にご心配の必要はないかと思います。
参考までに、生後54日というと1日に母乳とミルクあわせて800ml程度飲んでおられれば問題ないかと思います。
もしミルクが足りているかどうしても気になるようであれば、赤ちゃん専用の体重計で授乳前と後の体重を比較して1回に100g程度増えているかなどの確認もすることも一つの方法かと思います。
ちなみに混合栄養ですと、体重が増えすぎてしまうという心配もありますので、その点も頭の片隅に置いていただいて、今後も赤ちゃんの体重と身長のバランスにはお気を付けいただけるといいと思います。
まだしゃべれない赤ちゃんが相手となると、本当に自分の育児が正しいのかと心配になるお気持ちよくわかります。
もしわかりにくい部分がありましたら遠慮なくおっしゃってくださいね。
- 相談者0歳/男性
-
回答ありがとうございます。
800ml程度飲んでおられれば問題ないかと思います。
もしミルクが足りているかどうしても気になるようであれば、赤ちゃん専用の体重計で授乳前と後の体重を比較して1回に100g程度増えているかなどの確認もすることも一つの方法かと思います。
といただきましたが、母乳を図ってみたところ60mlでてました。一日6回だと少し足りないのですが大丈夫でしょうか。
また、現在5400gあり、生まれたときは3256gでした。あげすぎでしょうか。
-
医師からの回答
-
早速のお返事ありがとうございます。
赤ちゃんの体重は順調に増えていらっしゃるようですね。
安心致しました。
成長曲線の中にはいっていますし、あげすぎということはないよ。
うに思います。
ちなみに母乳の量は搾乳してはかられたのでしょうか?
- 相談者0歳/男性
-
回答ありがとうございます。
実はミルクをかなりあげていた時期があり、今の量になりました。
母乳の量はベビースケール(20g単位)で図りました。
-
医師からの回答
-
お返事ありがとうございます。
ベビースケールは既にお持ちなのですね。
母乳の量60mlとミルク50-70mlを1日6-8回でしたら、よろしいのはないのでしょうか。
赤ちゃんも大人同様、その時によって飲む量も多少変わりますので、6回の時があっても問題ないかと思います。
便秘の時などは多少哺乳量が少なくなるのはよくあることですし。
体重の増え方も飲む量も、ちょうどよいのではないでしょうか。
お母様がいろいろと工夫されているのがよくわかります。
どうぞご安心なさってこれからもお子さんとの時間を楽しんで
くださいね。
- 相談者0歳/男性
- 親身に相談にのっていただき、ありがとうございました。いろんな人から赤ちゃんが大きいと言われ心配になっていました。この調子でそだてたいと思います。