1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 生後6ヶ月の際に頭囲46cmの為、CTを撮り、小児神経科の診察も受け、水頭症の疑...

生後6ヶ月の際に頭囲46cmの為、CTを撮り、小児神経科の診察も受け、水頭症の疑...

医師への相談

相談者女性
生後6ヶ月の際に頭囲46cmの為、CTを撮り、小児神経科の診察も受け、水頭症の疑い無し、頭が大きい分側脳室が広めだが正常範囲との診断を受け、安心しておりましたが、
8ヶ月健診で頭囲48cmになっており、1歳児健診まで要観察となってしまいました。

先生に、成長曲線に沿ってはいないが、胸囲が47.5cmあり頭囲と変わらないから問題はないと思うとは言われています。
体重は8800g、身長71.5cmで頭だけでなく全体的に大柄です。

ズリバイはしますが、ハイハイは1.2歩程度、先に掴まり立ちを2度ほど成功させました。現在も掴まり立ちをしようと自ら頑張っています。
バイバイはまだできませんが、おいでというと手を出します。これも誰でもではなく、自分が行きたい相手にしかしません。
人見知りは6ヶ月の頃がピークで今は落ち着いています。
ストローも使え、マルボーロなど小さいものもつかめます。
発達は順調なのに、頭がどこまで大きくなるのかと不安でなりません。
一度検査で異常なしと言われているのに、月齢が進んでから症状が出る場合もあるのでしょうか?
またこれから成長が遅れて行く場合もありますか?
医師からの回答
お気持ち察します。

しかし、やはり診察しないと何とも言えませんので、一度、小児科を受診されることをお勧め致します。

宜しくご検討下さい。
相談者女性
回答ありがとうございます。1歳児健診までは特に受診する必要はないと言われています。
水頭症以外に頭囲が大きくなる疾患など教えてください。
医師からの回答
硬膜下水腫、血腫等です。
相談者女性
分かりました。ありがとうございます