1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 1/9に健康診断を受診し、肝機能の数値がγGTP229、GOT28、GPT48と...

1/9に健康診断を受診し、肝機能の数値がγGTP229、GOT28、GPT48と...

医師への相談

相談者35歳/女性
1/9に健康診断を受診し、肝機能の数値がγGTP229、GOT28、GPT48と出ました。血糖値も高く、糖尿病疑いもあったので月1回くらいのペースで血液検査をしています。飲酒量も多かったのですが、1/25から禁酒、ダイエットに励みましたがγGTP64→51→55→48、GOT35→39→48→64→40、GTP71→75→97→131→107とγGTP以外悪化しています。強迫性障害を長く患っており、パキシルを飲んでいますが、健康診断の結果にショックを受けて不安定になりデパスやスルピリドを一時飲んでいました。体重は75.7→65.4と10キロ程減りましたが…エコーで中度の脂肪肝があることは検査済みです。BMIが25未満になれば肝臓に着いた脂肪は落ち始めますか?疲れやすさもなくなり、目覚めも良く、体調はとても良くなりましたが数値が下がらないのが不安です。運動は軽い筋トレと10000歩以上のウォーキング、食事は揚げ物は控えて野菜からゆっくりよく噛んで食べています。朝はダイエットシェイクと少量の糖質、昼夜は通常食です。
医師からの回答
肝障害の上下動が心配なのですね。
ただ、最後の方は低下傾向になっており、今後の推移が楽しみです。
このくらいの値なら、まだまだ経過観察できるレベルですよ。
ダイエットがうまくいっているのは何よりです。10kgとは頑張りましたね。
身長はどのくらいありますか?
BMIが25未満にならなくても、ダイエットの過程で脂肪肝も改善してゆくと思いますよ。
疲れやすさもなくなり、目覚めもよく、体調がよくなったのはいい傾向ですね。
薬剤性の肝障害なども考えられないわけではありませんが、そこは主治医と相談してくださいね。
今後低下していかないときはそういうものも含めて、他の病気も検索するといいかもしれませんね。
食事内容はいいと思うのですが、病院の栄養士さんに栄養指導してもらうとなおいいですね。
標準体重を目指して、ひと月に1kg程の低下でも十分と思いますが、継続することが重要ですよ。
相談者35歳/女性
回答ありがとうございます。身長は160センチです。最後は少し前からオルニチンのサプリを飲み始めたので、効いてくれたのかなと思います。禁酒3ヶ月以上なのに数値が下がるどころか上がっているのでNASHになっているかもしれない、数値は下がらないのかもしれないと強迫性障害もあり、悪い方に考えてしまいます。
医師からの回答
検査の値は、常に変動しますので、あまり一喜一憂する必要はないと思いますよ。
相談者35歳/女性
数値が上がり続けていますが、NASHになっていませんか?
医師からの回答
そこまで高い値ではないので、そう心配することはないかと思いますし、血液検査だけではNASHとわかるわけではないので、不安が消えなければ主治医に確かめてみられるのがいいと思います。
相談者35歳/女性
NASHを疑うほどの値ではないと考えて大丈夫でしょうか?
医師からの回答
そのように思います。
相談者35歳/女性
ありがとうございます。少し落ち着きました。強迫性障害で過剰に心配してしまいます。