- 相談者34歳/女性
- 
        今年から社会人になり、パソコンに8時間向かうことが増えました。
 
 目の疲れ、目の渇き、めまい、思考力の低下などで始めました。
 最近無意識で赤信号を渡るなど、自分でも怖くなる時が増えました。
 
 質問のですが、VDT症候群の診断書で残業業務を控えるといったような趣旨のものを書いていただくことはできるのでしょうか?
 また、その事例があれば教えてください。
 
- 
         医師からの回答 医師からの回答
- 
      こんにちは。
 ご相談ありがとうございます。
 ご返信いたしますので少々お待ちください。
- 
         医師からの回答 医師からの回答
- 
      こんにちは。
 ご相談ありがとうございます。
 
 眼科は専門ではないので詳しいことをお話することができないですが、VDT症候群の方に対して、パソコン作業を控えるように、時間を制限するように、残業、時間外勤務、土日勤務の制限などを職場提出用として診断書にお書きすることは可能です。
 
 眼科を受診しご相談されて下さい。
 お大事にされて下さいね。
- 相談者34歳/女性
- 
        ありがとうございます!
 診断書は眼科で書いてもらうのですね!
 この病気は眼科で治してもらうものなのでしょうか?
- 
         医師からの回答 医師からの回答
- 
      こんにちは。
 ご相談ありがとうございます。
 
 病状によって異なるかと思います。
 VDT作業で肩こりを認める方は整形外科、精神的な不調を認める方は精神科というように、症状のよって個別に受診することになるかと思います。
 
 相談者様の場合は、目の症状が中心のご様子だったため、まずは眼科を受診するようにお勧めいたしました。
- 相談者34歳/女性
- 
        そういうことなのですね!
 ありがとうございました!
 医師からの回答
        医師からの回答