1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 生後9ヶ月になる娘の離乳食について、ミルクの量やスケジュールのアドバイスをお願い...

生後9ヶ月になる娘の離乳食について、ミルクの量やスケジュールのアドバイスをお願い...

栄養士への相談

相談者0歳/女性
生後9ヶ月になる娘の離乳食について、ミルクの量やスケジュールのアドバイスをお願いします。

今、3回食になり1週間です。
以前は離乳食+混合でミルクは寝る前に1回120ミリほど、後は欲しがる時に母乳を与えており、8ヶ月までは順調に体重も増えていました。

しかし、9ヶ月になると同時に断乳、離乳食3回+午後に1度と寝る前のミルク(140ほど)にしたところ体重が減ってしまい来月再度測ってもらう事になりました。

その際にアドバイスをもらい、離乳食とミルクの量を増やす事にしたのですが、離乳食は今まで茶碗1杯程だったのを1杯飯くらいに、ミルクは毎離乳食後に80〜100のミルク、また午後と寝る前に140程に増やしたところ、空腹感がなくなったのかますます離乳食を食べなくなってしまいました。

食べ方もダラダラ食べるようになり1時かかったりもします。そうすると、次の離乳食までの間隔も短くなるのでその間にミルクを挟むのが難しくなります…。本当にこれでよいのか…と疑問です。

また、タイミングが悪いと、ミルクを3時間空けられない時があります。ミルクはやっぱり時間を空けたほうがよいですよね????

現在のスケジュールを書きますので、何かあればご指摘お願いします。

8時〜9時 起床 離乳食①+ミルク100
12時 離乳食②+ミルク100
15時〜16時 ミルク140
19時 離乳食③+ミルク100
20時 入浴+白湯少々
21時ミルク140 就寝
24時 ミルク160
朝まで寝る
栄養士からの回答

こんばんは。
お返事が遅くなり、大変申し訳ございません。

体重が減ってしまったということですが、離乳食を3回にされてまだ1週間ですよね。
ご心配されなくて大丈夫ですよ。

赤ちゃんの体重は生後3ヶ月には出生時の約2倍、生後1年で出生時の約3倍というのが平均的な増加スピードです。ですが、成長とともに増加スピードは緩やかになっていきます。
1日あたりの平均では、7~9ヶ月は10~20g、10~12ヶ月は7~10g増えると考えてください。
平均よりも体重が増えておらず、成長曲線をあきらかに下回るようであればミルクの量や食生活などを見直してみる必要があります。

また、よくミルクの間隔は3時間というのは、ミルクは母乳と違って消化吸収が大変なので、3時間くらい開けたほうが胃腸に優しい、という意味です。

食事がだらだらとなってしまうのであれば、15時から16時のミルクをなしにしてはいかがでしょうか。
そうすることによって離乳食の食べ進みがよくなり体重が増えるかもしれません。
それでも体重が減るようでしたら、また教えてください。

ご参考にしていただけましたら幸いです。


相談者0歳/女性
ありがとうございます。
目安を気にして無理矢理食べてもらおう、ミルクも飲ませなきゃ…と思っていたので少し気が楽になりました。
食間のミルクは無理にやらずに離乳食とその時のミルクをしっかり飲んでもらえるようにして様子を見てみます。