- 相談者32歳/女性
-
現在1歳1ヶ月の息子を子育て中の主婦です。年齢は32歳です。まだ卒乳をしていないので授乳中なのですが、太りたくて悩んでいます。
幼い頃から今現在まで、ずっと痩せています。現在150センチ35キロです。
食べると下っ腹が出るので胃下垂かなと思っています。
また、骨も細いと思います。
ネットで調べたところ、腹筋を鍛えるといいとか、プロテインを飲むといいとか、出て来たのですが、腹筋はなかなか続きません。
プロテインは痩せるときにも飲むといいと聞くんですが、痩せるときに飲むものとは種類が違うのでしょうか?
またチーズがいいとも書いてあったのですが、本当でしょうか?
授乳中ということもあり、健康的に太りたいと考えています。
食事の仕方や、何を食べたら良いなどのアドバイスを頂けたら嬉しいです。
-
医師からの回答
-
こんばんは。
ご相談拝見いたしました。
ご回答いたしますので、少々お待ちください。
-
医師からの回答
-
ご質問ありがとうございます。
そして、毎日の子育て、本当にお疲れ様です。
さて、授乳中の栄養管理でしたね?
まず、第一にカルシウムです。サプリメントで摂るほうが便利かもしれません。
一生のうちで、女性が最もカルシウムを失いやすいのが授乳期。 おっぱいを出すということは、母体にとっては「喪失」なんですね。自分の中の栄養を取られちゃうんです。骨というのはカルシウムの貯蔵庫なので、使ってしまうとなくなってしまうでしょう?骨密度が下がりやすい時期とうことです。女性が骨粗鬆症になりやすい理由のひとつには、この授乳期があるからなんです。授乳期には、カルシウムを充分に摂ることが大切です。もちろん、チーズもよいです。
また、母乳で水分もどんどん出ていきます。水分は代謝をよくするためにも必要なものなので、お水やお茶は積極的に飲みましょう。
- 相談者32歳/女性
-
素早いご回答ありがとうごさいます。
栄養管理…というよりは、太りたくて悩んでいます。
プロテインやチーズは効果ありますか?
胃下垂の人が太るために食べた方が良いもの、食べ方などありましたら教えて下さい。
-
医師からの回答
-
ご体重を増やしたいお気持ちを分かります。
1.甲状腺ホルモンの異常など確認し、問題がなければ、食事のバランスにお気をつけてください。
2.プロテインの摂取はあまり積極的にお薦めないです。むしろ普段のお食事の中から、意識的にタンパク質を摂取してください。もちろんチーズは効果がありますが、取り過ぎないように、野菜など工夫してください。そして、胃下垂の場合も含めて、水泳など運動習慣をつけたほうがよいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。