- 相談者29歳/男性
-
僕は夜寝ているとき、たまにですが上下の歯をカチカチと鳴らしてしまっているようです。
先日は、うるさいくらいに思いっきりカチカチと鳴らしていたらしくその場で起こされ、歯が割れてしまわないか心配だと言われました。
寝ている間のことなのでどうやって防いだらいいのでしょうか?
また歯が脆くなったりなど影響はありますか?
-
歯科医師からの回答
-
こんちには。心配ですね。
専門用語でタッピングといいます(歯をかちかちすること)。
起床時に顎が痛んだり、顎の周りの筋肉が痛んだり、顎の関節が痛んだりすることはありますか?
もしそういう症状があれば一度歯医者さんを受診されるのがいいと思います。
また歯にもよくありません。脆くなったり徐々に欠けたりしてゆくこともあります。
そういうことを防ぐ為にナイトガード(マウスピース)を寝ている時に装着したり、かみ合わせの調整などを行うこともあります。
一度、お時間ある時に歯医者を受診されるのがいいかと思います。
どうぞお大事にされてくださいね。
- 相談者29歳/男性
-
ご返信ありがとうございます。
起きたときに痛みがあることはないのです。
ただ、寝ても寝たりず疲れが取れないように感じます。。
知人は、カチカチすることで脳が休まれてないのではないかと言います。
マウスピースをしたら治るのでしょうか?
また、睡眠中にカチカチしてしまうという理由で歯医者に受信しても問題ないのでしょうか。
-
歯科医師からの回答
-
こんにちは。
そうですね。受診しても問題ないと思いますよ。
マウスピースは対処療法であることが多くカチカチの根本的な原因のもとはストレスが多いといわれています。
カチカチしているときの脳波は、休めていないと言われることもあります。
ストレスを解消することが一番だといわれていますが実際にはストレスがない方は現代社会において少ないのです。
その時は薬物療法(安定剤)などを少量処方することもあります。
一度、お時間とれそうなら大学病院の口腔外科を受診されることをお勧めします。
どうぞお大事にされてください。また何かあればお気楽に御相談くださいね。
- 相談者29歳/男性
-
ご丁寧にありがとうございました!
病院に受診しようと思います。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。