- 相談者37歳/男性
-
私の彼は、急性膵炎になり一週間ほど入院してました。
制限はあるけど、楽しく食事をしてほしいし、少しずつでいいから色々な食材を食べてほしいです。
膵炎でも食べれるご飯やおかず、スイーツのレシピを教えて欲しいです!!!
必ずよくなると信じています。
どうか宜しくお願い致します!!!
-
栄養士からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
彼氏さんが急性膵炎で入院されているとのことでご心配かと思います。
急性膵炎の原因は様々ですが、食事に気を付けることで改善がみられますので、彼氏さんにとっても心強いですね(^^)
膵炎の食事療法で気を付ける点はまず脂肪分です。基本的に低脂肪食を取られることがおすすめです。カフェインや辛い物などの刺激物も避けましょう。
適度なたんぱく質も必要となりますので、低脂質の白身魚や豆腐などの大豆製品は低脂質高たんぱく質なので、例えば白身魚の煮物や湯豆腐などは消化も良く、膵臓への負担も少なくなります。ただし、煮物は味付けが濃すぎると消化の負担がかかりやすいので、薄味を心がけると良いでしょう。
スイーツも洋菓子はバターなどの油が多く使われているので和菓子がおすすめです。
蒸しパンなどは市販のミックス粉も手に入りやすいのでお家でも作りやすいと思いますよ。
頑張ってくださいね!
- 相談者37歳/男性
-
有難うございます!!!
低脂質高タンパクを守っていればお肉メニューでも
膵炎の負担も減り、体調も良くなりますか?
蒸しパンなら大丈夫なんて嬉しいです♪♪
市販のミックス粉を使っても大丈夫なんですね?
相談してみて良かったです(*^_^*)
どうしたら喜んでもらえるか不安で毎日困っていた所なので栄養士さんにお話を聞けて良かったです!!!
-
栄養士からの回答
-
おはようございます。
ご丁寧にどうもありがとうございます。
お応えさせていただきました担当栄養士も、お役に立てて嬉しいことと思います。
また何かありましたら、お気軽にご相談くださいね。
体調が1日も早く回復されると良いですね。
- 相談者37歳/男性
-
何度もすみません。
フルーツゼリーを手作りするのなら、市販のゼラチンを使っても平気ですか?
おかずの調理段階でも、蒸す、茹でる、煮るなら高タンパク質なささ身、鶏肉も大丈夫ですか?
ご飯は薄味なら混ぜご飯でも可能ですか?
-
栄養士からの回答
-
タンパク質は膵細胞を修復させるための重要な役割を果たしているので、膵臓になるべく負担をかけないように適度に取り入れることが大切です。
いきなり摂るのではなく、大豆や豆腐といった植物性タンパク質や脂質の少ない魚から徐々に召し上がられると良いです。
ささみや鶏肉も、負担がかからないよう始めは細かくするなど消化しやすい形状が良いと思います。皮は脂肪が多いので除いてくださいね。
ゼラチンも混ぜご飯も大丈夫です。
- 相談者37歳/男性
-
色々な事を栄養士さんに相談できて心強くなりました。有難うございました!!
膵炎料理を勉強して、沢山レパートリーを増やしていきたいです。
本当に有難うございました!!!