- 相談者女性
-
もう、仕事いくのが嫌です。最近ツラいです。夜寝ても職場の人とケンカするなど。先日実際に我慢出来ないくらいになり、看護師と言い合いになりました。その看護師は私だけでなく、全員が認めるほどで主任にも言い返していいと言われたので、ガツン!といきました。我慢限界だったので。
腱鞘炎で仕事が思うほど出来なくてイラついてるのもありますが…
4月あたりから先輩が言い方キツくなって来てます。忘れたりする事あるけど、全部私が悪いみたいに怒ったような言い方されます。毎日。今の職場は8ヶ月経ちました。仕事も多くなり、超勤がヤバイです。今日限界で仕事終わって着替える時に泣いてしまいました。もう、暴れたいぐらいでした。腱鞘炎でドクターストップがあるから先輩や主任に配慮してもらってて迷惑かけてるっていうのも分かってるし、痛くて思うように仕事出来なくてイラついてるのもあります。主任は、こうしたら上手くいくんちゃうかなとか、1回考えてやってみ。など、アドバイスしてくれるし、私の事情分かってるので怒った言い方しません。
でも、先輩だけでなく、看護師に全部私が悪いみたいにキツく言われ、毎日泣きそうです。もう、行くのが嫌。行きたくない。そんな毎日です。私は軽い知的障害があり、知ってるのは、施設長、課長、主任、リーダーだけです。もう、全員に話してもいいかなと思ってます。今度腱鞘炎の診察後、人事に用事で行かないといけないのでついでに相談しようと思います。
ちなみに昨秋、ストレスからの胃炎と診断され、吐き気止め、デパス、ランソプラゾールを処方してもらってますが正直、効いてるか分かりません。最近ストレスひどいです。出来たら仕事行きたくない。先輩にキツイ言い方される=早く辞めろってことなんかな?私ジャマ?先輩同士がひそひそ話してるとこを見ると私の悪口を言っているように聞こえるし、たまに返事してくれないときがあります。もうイヤや。もう、仕事したくない、イライラして暴れたい時あります。主任に何度か相談してるけどもうどうすればいいのか分かりません。
最近泣いてばかりです。
-
医師からの回答
- 職場の人間関係が大変なようでお辛いですね。このような職場の人間関係の問題は当人同士で話し合ってもなかなかうまくいかないと思いますので、施設長、課長、主任などある程度立場ある人に相談の上、間に入って仲裁してもらうのが良いと思います。知的障害のこともご存知とのことなので、まずは相談して見てはいかがでしょう。また、腱鞘炎も辛いようなので、思い切って少し休みを取って見ても良いと思いますよ。
- 相談者女性
-
まだあるんです。例えばの話ですが、今日一部業務内容変わりました。私も出勤してます。変わった内容の報告受けてないので今まで通り動いてるので知りません状態です。私だけ報告なしで周りに言ってます。勤務内容変わりましたって報告受けるのは、後日知らされること多いです。私は嫌われてるんかや、仕事させたくないんかと思ってます。私は気づいたことは主任や先輩に聞いたりして情報いれてます。主任に何かあった時は報連相やで!っていうけど、主任や先輩がうちに報連相くれないのに人の事言われへんやんっていつも思います。明後日腱鞘炎の診察なので報告する時についでに言おうと思います。ちゃんと私にも言って欲しいと。でなかったら動きにくいと。後で怒られるの私ですからと。私に報連相しないなら私もしませんと言ってやろうと思います。もちろん、病院報告はします。直接言いにくいので人事に言いやすい人いてるので言ってもらってもいいかなと思ってます。その人はいつも私のこと気にしてくれます。なので施設の人間より相談しやすいです。
診断書書いてもらう時に休みたいって言おうと思いましたが、非常勤なので休んだら終わりです。有給は入職したばかりなので10日しかなくあまり使いたくありません。人事に保険入ってるから6割やけど傷病手当て付くよと言われましたが、家庭の事情によりオペしなかんと言われない限り休みたくない気持ちです。
7月分か8月分の時に有給使って3連休しようと思います。
今日精神不安定なままで仕事してました。もう、どうしていいのか分かりません。
月末に消化器内科の診察なので精神不安定状態っていうことを言おうと思います。私で考えられるのはこれしかないかなと…
-
医師からの回答
-
腱鞘炎という身体的な不調に加えて、精神的にもかなりストレスがかかっているようで大変ですね。
まずは職場の人間関係を中心とした環境を改善させなければ、相談者さんが困っていることが解決することはないと思います。主任さんに相談して解決できるようであれば、主任さんに相談できないようであれば、主任さんより上位の方に相談してみてはどうでしょうか?
まずは現在の状況でストレスの原因になっていることを1つずつ解消するように考えることから始めるしかないと思います。
- 相談者女性
-
とりあえず、明日の診察報告ついでに相談しようと思います。
8ヶ月で先輩に頼ってるとこあるし、まだまだ勉強することいっぱいなのでよけいストレスなのかもしれませんね。もうちょっとしたら担当やってもらうからと言われ、それがプレッシャーになってるかも知れませんね。