- 相談者女性
-
腱鞘炎のことで今日主任と話をしました。診断書2枚目。左利きで炎症も左です。
3月終わりに診断され、4・5月と重作業避けるのと、装具着けて仕事するようにと指示が続いてます。12日診察に行きました。エコーでは腫れてない。かなり痛むみたいやし、エコーで見えてないとこに問題あるかもと言われ、17日にMRI、26日に結果出ます。ひどい時は親指から小指の手首まで痛む時あります。今日ひどく親指と手首に湿布貼って仕事してましたし、時々かなりの痛みが来るときありました。そんなにのときはまだ我慢出来ます。最近全体に湿布貼ること多くなりました。今日主任に受診報告し、ほぼ自立の人や、体交程度なら耐えれるし、めっちゃ軽い人であれば抱えれると言いました。先生は装具絶対着けて重たい人は避けてもらって欲しいって言われたことも言いました。今後、注射と装具着けたまま様子みるか、注射だけでやってみるか、ないとは思うけど、最悪オペやるか。診断書延長するかも、結果次第で考えると言われました。全て主任に忘れないように紙にメモしたことを報告すると、休んで安静にしたほうがよくなるんちゃうかな?と言われ、有給10日しかないし、傷病手当て出るらしいけど6割やし、休んで復帰してぶり返すことあるから出来たら休みたくないと言いました。26の結果次第でまた延長なってズルズルいくよりはいいんちゃうかな。とりあえずこれからのことは結果出てから考えようか。ということにまりました。介護職であり、主任・課長・先輩に2ヶ月も配慮してもらって申し訳ない気持ちで泣きたい毎日だし、思うように仕事出来なくてイライラ状態です。
主任が言うように1回安静期間作ったほうがいいんでしょうか?今度相談しようと思ってますが…
-
医師からの回答
-
短期間休むと、一時的に、改善しますが、
腱鞘炎は一度、なると、改善や再発を繰り返す病気ですので、
今後、同様の仕事を続けるのであれば、
仕事の中身を軽度なものに、切り替える必要があります。
- 相談者女性
-
仕事も痛くてどうすればいいんやろ?そればかり考えてます。他の先生に診てもらってたことありますが、オペも方法あるけど、今の状態ではしなくていい。と言われてます。オペしても完治しないんですよね?神経当たってマヒしたりするんですよね?注射より治る確率高いならしてほしいって言いたいです。
先生は、注射で様子見ていくような感じでしたが、切れたころに痛み出しの繰り返しで主任・課長・先輩、色んな人に迷惑かけることになるので、出来ればオペも検討してほしいぐらいです。でないと、もう私もしんどいし、みんなに心配かけて申し訳ない気持ちでいっぱいで早く治したいです。早く、装具なしの許可ほしいです。
-
医師からの回答
-
このまま、良くなるのを待つよりも、手術にかける方が、
時間もかからず、良いのかもしれません。
- 相談者女性
-
26日MRIの結果出ます。結果次第で診断書延長するか、注射で様子見るか考えるわと言われ、もし、オペっていう言葉が出たらみんなに配慮してもらってる状態やからやってほしいと言います。
オペって、入院みたいに前日とかじゃなく、日帰りで大丈夫っていうのは本当ですか?
-
医師からの回答
- 腱鞘炎の手術は整形外科の手術としては、簡易な方で、日帰りで可能です。
- 相談者女性
-
あと、手術室に行かなくても、外来で出来るのは本当でしょうか?今日も痛みがあり、昼から湿布貼ってました。今日はいつも以上にヤバく、痛い痛いと言ってました。本当に何もなければ注射だけでいこうかと思ってますが、先生に聞かれたらオペして欲しいと言おうと思います。今日もそうですが、フォークで食べるのも痛いし、字を書くのも途中で痛いと言いながら書いてます。もうツラい。嫌になる。
結果の日、今月末で診断書切れるので、それも含め話をしないといけないので出来れば1日でも早く治したいからオペ検討して欲しいと言おうと思います。
-
医師からの回答
-
ご心配のことと思います。
ご自身のお考えを直接担当医に話されてください。
手術室で行うのは感染防止の意味もあります。
注射だけであれば通常処置室で十分です。
お大事にされてください。