1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 妊娠中の乳輪のシミ?について 妊娠してからだと思うんですが、 片方の乳輪...

妊娠中の乳輪のシミ?について 妊娠してからだと思うんですが、 片方の乳輪...

医師への相談

相談者24歳/女性
妊娠中の乳輪のシミ?について

妊娠してからだと思うんですが、
片方の乳輪の一部が少し黒ずんでシミのようになっています!
妊娠中はよくあることなんでしょうか?
医師からの回答
ご質問ありがとうございます。

妊娠4週を過ぎるころから、乳房のハリや乳首が敏感になるなどの変化とともに、だんだんと乳首が黒ずんできます。人によって程度はありますが、乳首がいつの間にか茶色っぽい色に変化していたり、ワキが黒ずんできたり、シミやそばかすが増えてきたりします。

知らずにいるとびっくりされるかもしれませんが、これは妊娠中に起こる当然の変化で、何も特殊なことではありません。

ワキや乳首の黒ずみの原因は、妊娠によるホルモンの変化が原因と考えられます。妊娠中は、妊娠を継続するためにホルモンバランスが変化していきます。このホルモンの影響でメラニン色素の色素細胞(メラノサイト)を刺激し、肌内部のメラニン色素が増えます。

これにより、色素沈着が起こりやすくなり、黒ずみやシミ、そばかすとなって現れてきます。特に、ワキや乳首、乳輪、外陰部などはメラニン色素が多いため、黒ずみやすい部分なのです。また、メラニン色素は肌を守る働きがあるため、乳首に関しては赤ちゃんの授乳に備えて黒ずんでくるという考え方もあるようです。

妊娠中の体は目まぐるしく変化していきますが、ワキや乳首の黒ずみも、著しいものがあります。妊娠中は黒ずみが濃くなることはあっても、薄くなることはあまりなく、不安に思われるかもしれません。でも、これは妊娠による一時的な変化であって、多くの場合、出産後、ホルモンバランスが元の状態に戻るのにともない徐々に薄くなりますのでご安心ください。

なので、積極的にケアする必要はあまりありません。乳首に関しては、出産を終えても、赤ちゃんが授乳している間は黒ずんだままですが、授乳が終われば徐々に薄くなるはずです。