- 相談者43歳/男性
-
「血圧の飲み薬、ナトリックス錠1・1Mgを、かかりつけ内科医院で処方されてるけれど、先月の5月26日に、特定健診を、かかりつけ内科医院で受けた際の血圧を、知ってから、急に出て来た症状で不安なので、薬剤師さんのページでは一応相談してるけれど、お医者さんのページからでも、質問したい」と、思います。
私は、約4年位前の9月、胃腸の持病で、かかりつけ内科医院で、定期受診の際に、血圧を測って貰って、その逆流性食道炎を患ってからの血圧の動きを、精査として、院長先生に見て貰ったら、「高血圧でないけど、40歳前半にしては、血圧が高め」が、判明したので、急遽ナトリックス錠1・1Mgも、定期処方して貰う事になりました。
今回、質問したいのは…?
5月26日の午前8時半近く、かかりつけ内科医院で今年度の特定健診を、受けた際の血圧が、当時は上の血圧しか、分かりませんでしたが「104」と、分かったので、「どちらかと言えば、貧血なら、ふらつきとなる」症状メインで、急に不安になりました。
それで、「今年度の特定健診の結果を、確認してから、6月分の飲み薬を、処方して貰う定期受診」として、6月16日のお昼近くに、件のかかりつけ内科医院に行って、院長先生から結果を、確認したら、問題の血圧が「上が104、下が64」と、判明しました。
この為、院長先生に相談したら…?
「ナトリックスを、定期処方してからなら、君の平均血圧は、上が128の下が80~85前後なので、維持し続けるなら、飲んだ方が良いけれど、どうしても不安なら、夏と言う事あるので、処方を中断して、血圧メインで経過観察としますので、測れるなら、自宅で測って下さい。
又、めまいが出て来たり、ふらつきが悪くなったり、それに全く別の症状が出て来ないか、経過を見て下さい」的な内容で、助言を兼ねた指示を受けました。
因みに、平均血圧は「ナトリックスを、定期処方する前なら、上が138・下が85~90前後、ナトリックスを定期処方してからなら、上が128・下が80~85前後」と、なります。
それで、質問したいのは…?
「今年度の特定健診で、余りにも低い数値の血圧だったので、今回の症状が出て不安になったが、血圧の数値としては、ナトリックスを定期処方してからの平均血圧と、今年度の特定健診の血圧の数値の差から見て、心配無いか?」に、なります。
-
医師からの回答
-
こんにちは。
血圧の事でご相談ですが、内服されてからの血圧が非常に安定しており、今回の104/64がたまたま1度低めだったのか、こういう値が継続して続かないようでしたら問題ないと思います。自宅でも測られることをお勧めいたします。お大事にして下さい。
- 相談者43歳/男性
-
先生、回答有難うございます。
特定健診で、測ったと言うか、受けた時間、午前8時半前後は、本来なら「元々、同じメタボ気味だった、当時58歳の従兄弟が、約7年位前の7月最初の土曜日の明け方に、メタボが主な原因らしき、心筋梗塞等で急逝した不安で、幸い障害者なので仕事に就いてない為、何も用事が無い日なら、明け方には、何とか昼近く迄の睡眠として、取れる時間帯」で、「起きてから、約2時間前後が、過ぎた頃」だった様に、記憶あります。
なので、先生の回答を見た限りは、私としては「言わゆる「朝の起き立てから、比較的早い時間帯」に、測っただけなので、たまたま普段の平均的な血圧より、余りにも低い血圧が、出ただけであろうから、もし今回と同じ数値で、血圧が出ない限り、基本的には、心配は無い」 と、認識しましたが、その様に認識しても、問題は無いのでしょうか先生?
-
医師からの回答
- おっしゃられる通りです。たまたま低めに出ただけならば、問題ありません。継続して100ちょっと位が続くようならば少し下がり過ぎかと思いますので、薬をどうするかを主治医の先生とご相談されてはいかがでしょうか。そうでなければ、このままで良いように思います。お大事にして下さい。
- 相談者43歳/男性
-
先生、回答有難うございます。
実は、今回の不安は、血圧の問題の数値が、一番不安ありますが、今年に入って以降、「顔が色白いから、貧血では無いか?」的な内容で、指摘する知合いが居て、顔色メインでは少し気になってたのですが、かかりつけ内科医院での定期受診の際の血圧測定では、平均で「上が128、下が80~85前後」が、続いてるので、特に院長先生の問診への回答としては、申し出ずに、5月26日に今年度の特定健診を、受診した際の問診票による、言わゆる「気になる症状あれば、書いて欲しい」的な欄としてなら、記入する意味では、申し出てます。
それで、6月16日に、「問題である、今年度の特定健診の結果説明を聞くのも兼ねた、定期受診」として、かかりつけ内科医院で受診した際に、ナトリックス錠の部分を、院長先生へ相談した所…?
「ナトリックスを、処方してから、定期受診や特定健診で、測ってる血圧を精査したら、平均の血圧は「上が128、下が80~85前後」なので、本当なら維持させるのであれば、飲み続けると良いのですが、今回の症状でどうしても不安なら、夏と言う事あるので、ナトリックスの処方は一旦中断で、経過観察とします」的な内容で、助言は受けたのですが、貧血では無いかの不安に対しては、問診への回答として、申し出無かった事あって、院長先生から助言は受けてません。
その為、先に頂いた回答と、合わせたら、「本来なら、自宅にある家庭用の血圧計で、毎日定期測定すれば良いが、今年に入ってから、血圧計の諸事情から、現在自宅では難しいので、かかりつけ内科医院での定期受診時と、提携先である近くの総合病院なら、セルフ方式の血圧計ある為、月平均で約2~3回前後、必ず近くに用事あるので、立ち寄るなら測れる」状況となってます。
それで先生、 かかりつけ内科医院の院長先生による、ナトリックスの部分の助言を兼ねた指示と、私が取ってる普段の血圧測定ですが、どうでしょうか?
-
医師からの回答
-
先の回答にもある通り、病院では緊張などで正確に測れないこともあるので、そこまで不安が強いのでしたら自宅で血圧計を購入し、毎日自宅で血圧を測るようにしてください。
その上で、血圧の対応としては主治医の先生がおっしゃっている内容がごくごく一般的な内容だと思いますので、その指示に従っているのが良いと思いますよ。
- 相談者43歳/男性
-
分かりました、先生。
「血圧計自体は、自宅付近にある、意中の薬局なり、家電量販店で見て、使い易い機種を探して、再度定期測定が出来る様にしたい」と、思います。
血圧の対応の部分は、当然かかりつけ内科医院の院長先生からの指示に、従います。
それで、定期的に血圧を、自宅なり、かかりつけ内科医院での定期受診の際に、測定するのは分かりましたが、貧血に関しては、指摘して来た知合いの一人が、かかりつけ内科医院が、提携してる総合病院で、内科の外来担当の看護師さんで、「貧血の患者さんを、見る機会多いので、君と最近顔を合わせたら、それらの人で多い色白い顔してるのが、時々あるから、貧血の疑いあるから」的な内容で、指摘を受けたので、不安に感じてます。
それで先生、最後に質問しますが、かかりつけ医院で、貧血を精密検査するなら、血液検査方式メインと、思いますが、もし血液検査方式で、貧血を精密検査するなら、どの項目を重点的に、受ければ良いのでしょうか?
又、可能であれば、年2回で約半年に1回程度、経過観察的な精密検査として、受ければ良いのでしょうか?
-
医師からの回答
- そうですね、貧血の検査は血液検査が一般的になります。貧血と一口に言っても様々なタイプがありますから、その方の既往歴や他の検査項目の数値等によって必要となる検査項目は変わってきます。またこの先どの程度の検査が必要かについても、そもそも現在貧血があるのかどうか、あるとすればその程度はどの程度かによっても変わってきますので、一概にどの程度ということもできません。主治医の先生の指示によく従ってください。
- 相談者43歳/男性
-
分かりました。
又、質問した時は、よろしくお願い致します。