- 相談者1歳/男性
-
一歳の子供のご飯で、朝はバナナとヨーグルトを出しています。
そのバナナですが、SNSでバナナ一本は子供の体に良くないと見たのですが、本当でしょうか?(カロチン?カロテン?が膵臓?に負担をかけるとか…)
一歳の子供にバナナ一本は与えすぎなのですか?
また、タンパク質として、きな粉も混ぜて食べさせているのですが、きな粉も毎日は良くないとSNSで見ました。
ネット情報なので鵜呑みにはしていませんが、やはり気になってしまい不安です。
バナナ1日一本(保育園で給食に出る事もあるので、一本以上の日もあります)
きな粉毎日は良くないでしょうか?
ご教示お願いいたします。
-
栄養士からの回答
-
ご質問ありがとうございます。
いつも子育てお疲れさまです。毎日ヨーグルトとバナナでカルシウムとビタミンやミネラルがとれていてとても良いですね。
ネットでバナナ1本は子供の体によくないと書いてあると心配になりますよね。
お子さんに腎臓病やバナナアレルギーがなければ1本食べさせてあげても大丈夫ですよ(^^)
バナナにはカリウムやビタミンが多く体を作るには必要な栄養素ですので是非食べさせてあげてください。
きな粉もたんぱく質が豊富なので食べさせてあげても大丈夫ですよ。
しかしながら毎日朝食でバナナとヨーグルト、毎日きな粉ですとどうしても栄養面が偏ってしまいます。
ご飯などの炭水化物、お肉やお魚やお豆腐などのたんぱく質、野菜や果物のビタミン、ミネラルを摂らせてあげてください☆
1歳の子は体の代謝が良いので、これからの時期暑くなってきますので水分補給も忘れずにしてください☆
-
栄養士からの回答
-
さきほど間違えてしまいました。申し訳ございません。
バナナは1日1本という意味です。
保育所でもバナナがでるとのことですので、そういう場合ですと保育所で恐らくバナナは1/2本ぐらい出ていると思うので、お家で朝と夜ご飯を食べる場合、朝を半分の半分、夜を半分の半分という計算になります。
1日中バナナですと栄養も偏るので食物繊維が多いりんごをすりおろしたりするなどいいですよ。
1食に食べさせてあげる野菜や果物の量は40g~50gです。
是非参考にしてください。間違った情報を伝えてしまい申し訳ございませんでした。
- 相談者1歳/男性
-
大変参考になりました。
バナナ、ヨーグルト、きな粉は朝のデザートで、炭水化物などは工夫しながら食べさせていますので、これからさらに気をつけて準備したいと思います。
ありがとうございます!