- トップ
- みんなのQ&A
- 1歳5ヶ月の男の子がいます。ベビーせんべい(亀田製菓のハイハイン)とBFのふりか...
1歳5ヶ月の男の子がいます。ベビーせんべい(亀田製菓のハイハイン)とBFのふりか...
栄養士への相談
-
相談者:1歳/男性
-
相談日:2017年08月16日
- 相談者1歳/男性
-
1歳5ヶ月の男の子がいます。ベビーせんべい(亀田製菓のハイハイン)とBFのふりかけ(和光堂の緑黄色野菜ふりかけ)が大好きで毎日あげています。おせんべいは食後に「べーべー」と要求が合った時に(多分ご飯が足りなかった時に言ってるのだと思いますが、好きなのでお腹がいっぱいでも要求しているのかもしれません。3食のうち1〜2回は要求があります。食事量は離乳食の本などに記載のある目安量を計ってあげています。)ふりかけは毎朝おにぎりにかけて(白いご飯だけのおにぎりだと手づかみ食べしないのですが、ふりかけをかけると手づかみ食べします。)あげています。赤ちゃん用とはいえ既成品なので毎日あげても大丈夫なのかと気になっています。(食事は基本的には毎食手作りで、BFなどの既成品は月に1〜2回外出するときにあげている程度です。)アドバイス頂きたくよろしくお願い申し上げます。
-
栄養士からの回答
-
ご質問ありがとうございます。
既成品を毎日あげることが気になっているのですね。
保育園の中には既製品を利用している園もあるため
過度な神経質は必要ないかと思います。
しかし、どちらかというと既製品よりも自然なものの方が
体に負担が少なくおススメではあります。
そのためおやつは、
さつま芋などのイモ類、
果物(バナナ、りんごなど)
無糖ヨーグルト、
などはいかがでしょうか?
原材料にいろいろ書かれているものよりも
シンプルなものの方が余計なものが入っていないため
もしご家庭であげられるのならば
こちらを混ぜてみるのはおススメです。
また、ふりかけは
絶対にごはんに何かつけないと食べられない子になるのも
(ごはんの自然の甘みを感じることで既製品など市販のお菓子の欲求を
立ちやすくもなるため)気になるところなので、ごはんに何もつけない日も
少しずつ作ってはみてはいかがでしょうか?
ふりかけは朝にとかかれていたので昼、夜は使っていないなど
毎回ではなければ神経質になる必要は今のところないかと思います。
もしふりかけを毎回つけていましたら、結局はふりかけをかけることになったとしても
しっかり味がついたおかずがあれば必要がないことを伝える日を(理解があまりなくてもおかずと一緒に食べると美味しいね!と話しかけたりする)作ることで後々、何かつけないと絶対に食べられない予防にもなったりますよ。
少しでも参考になれば幸いです。