1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 肩凝り首凝りが酷く、テルネリンという薬をもらいました。 筋弛緩薬って具体的にど...

肩凝り首凝りが酷く、テルネリンという薬をもらいました。 筋弛緩薬って具体的にど...

薬剤師への相談

相談者40歳/女性
肩凝り首凝りが酷く、テルネリンという薬をもらいました。
筋弛緩薬って具体的にどんな作用があるのでしょうか?

副作用はありますか?またどれくらいの頻度で起きますか?

薬剤師からの回答
ご質問ありがとうございます。

テルネリンは
「筋肉を緊張させている神経をしずめる」「筋肉の血流を改善」の二つの作用があります。

一般的な筋弛緩薬は、
脳→脊髄→筋肉と伝わる筋肉緊張の伝達などを抑えて筋肉の緊張を緩和する作用(筋弛緩作用)をあらわします。

神経を鎮める作用の他、
脊髄に作用したり、筋肉に作用する薬もあります。

メーカーの発行している公式な説明書(添付文書)によると
副作用は
・ふらつき、めまい、眠気、脱力感
・吐き気、食欲不振、腹痛、口渇
・発疹、痒み
・脱力感
などで、2%以内です。

夏バテと見分けにくいですが、
特に血圧低下(めまい・ふらつき)に注意が必要です。
一過性でないようであれば服用を中止して受診しましょう。

どうぞお大事になさってください。
相談者40歳/女性
回答ありがとうございました。
血流を良くする作用もあるのですね。

緊張性頭痛の軽減にもつながるのでしょうか?

また、
婦人科からディナゲストを処方されていますが、
併用は大丈夫でしょうか?
薬剤師からの回答
テルネリンは緊張性頭痛にも使用されることがあるので、効果は期待できるでしょう。

薬の服用の他に、
同じような姿勢ばかりとっていないか、
荷物の持ち方や立っているときの体重が片方にかたよっていないか、
食事の時、片方ばかりで噛んでいないか、
冷房にあたりすぎて血流が悪くなっていないか、
体を冷やす飲食ばかりになっていないか、
なども注意しましょう。

ディナゲストは、
合成黄体ホルモンで、卵巣から出ている女性ホルモンのうち
排卵後や妊娠中にたくさん出るホルモンと同じ働きをします。

テルネリンとの併用注意には、「経口避妊薬」の記載があり、
テルネリンの作用増強(副作用増強のおそれ)があるため、併用に注意して使用します。

ディナゲストは、経口避妊薬ではありませんが、体の中での働きは同じになります。

どちらの処方医でもかまいませんので、医師に現在服用している薬のことを伝えていない場合は、
必ず問い合わせてから服用しましょう。お電話でも大丈夫かと思われます。

お大事になさってください。

相談者40歳/女性
ありがとうございました。
内科医の先生には、以前ディナゲストを飲んでいることは、伝えてあります。

副作用ですが、
服薬後3時間くらい経って、変化がないようであれば、副作用はなかったと思って大丈夫でしょうか?
また、フラつきなどの症状が出た場合、
2.3時間で治るのでしょうか。

何度もスミマセン。
よろしくお願いします。
薬剤師からの回答
テルネリンは服用して1時間くらいで聞き始めるお薬です。そのため、服薬後3時間くらい経ってふらつきなどの変化がないようであれば副作用の可能性は少ないと言えるでしょう。
しかし、続けて服用しているうちに副作用が出る可能性も考えられますので、服用中は引き続き注意しましょう。

ふらつきなどの症状が出た場合ですが、症状が治るのには個人差があるので具体的に何時間とは言い難いです。もし副作用と思われる異常が出たら、服用をすぐに中止し医療機関を受診しましょう。

お大事になさってください。
相談者40歳/女性
丁寧にありがとうございました。