1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 項部硬直について教えてください。 いまちょうど、肩と首にこりが有り、軽く痛...

項部硬直について教えてください。 いまちょうど、肩と首にこりが有り、軽く痛...

医師への相談

相談者39歳/男性
項部硬直について教えてください。

いまちょうど、肩と首にこりが有り、軽く痛む状況で、食欲も落ちてきたので(良くないことだとは知りながら)ネットで調べてみると、くも膜下の前兆などという物が出てきます。
発症以来熱もなくしびれもない、強烈な頭痛もないので、そのようなことがないのは承知の上なのですが、項部硬直について自分でも判断の基準になるのではないかと興味を持ちました。

そこで

・仰向けで頭を持ち上げ顎が胸につかない、ということなのですが、仰向けはもちろん座った状態で頭を前に倒してもつかないのは異常でしょうか?

・ケルニッヒ徴候と言うのは、膝と股関節をそれぞれ90度にして、自分の力で足を上げていっては痛みが出ないものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


念のため、状態を時系列にまとめます。


9/9の昼すぎに猛烈な肩こりと肩首の痛みに襲われ、ロキソニンテープを一番つらかった肩甲骨の間に貼る。

9/10 通常勤務。肩甲骨の間は楽になったので首の骨に沿うようにテープを貼る。

9/11 時折頭痛も感じるようになったので、整骨院に行き電気治療とマッサージを受ける。痛み自体は驚くほど減る。痛みに注目して気づかなかった首の可動域も戻る(右に向けなかった、ちなみに頭痛も右側でした)

9/12 もみ返しか、ぼーっとした常に眠い感じの一日。

9/13 痛みは随分良くなっているものの、今ひとつすっきりしない。

今に至る。

整骨院の診断は首の捻挫です。
医師からの回答
質問ありがとうございます。
項部硬直は、くも膜下出血の前兆というよりも、突然の激烈な頭痛の発症後に後部硬直があればくも膜下出血を疑うというものです。発症後や発症と同時に起こる事が多いです。
髄膜炎の時にも項部硬直は見られますが、記載の質問者様の症状からは熱もなく髄膜炎も考えにくいです。

肩甲骨の間が一番つらいということやマッサージで改善傾向とのことで、頸椎ヘルニアや頸椎症といった整形外科的な頸椎疾患が最も考えやすいと思います。

少し大きな病院の整形外科を受診されて、頸椎のMRIを撮影されることをお勧め致します。
相談者39歳/男性
返答ありがとうございます。
お聞きしたかった事の内容ではなかったのですが、これは頭痛先行でない肩首の痛みは気にするほどのことではない、ということでしょうか。

肩こりみたいな症状で整形外科を受診するのは申し訳なかったのですが、症状の改善がなければ行ってみたいと思います。

追加の質問で恐縮ですが、お医者様の観点で整骨院の受診というのは選択肢の一つとして有効でしょうか?
それとも最初から整形外科に行くべきなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
医師からの回答
ききたかったことの内容ではなかったとのことで申し訳ありませんでした。

>仰向けで頭を持ち上げ顎が胸につかない、ということなのですが、仰向けはもちろん座った状態で頭を前に倒してもつかないのは異常でしょうか?

→異常と言えば異常ですが、頚部硬直の他に、頸椎症の人や首こり・肩こりででつかないこともあります。

>ケルニッヒ徴候と言うのは、膝と股関節をそれぞれ90度にして、自分の力で足を上げていっては痛みが出ないものなのでしょうか

→ケルニッヒ徴候陽性は、痛みや抵抗で膝関節が135度以上に伸展しない場合をいいますので、自分で上げて行っても他動的にあげて行っても、陽性であれば痛みは出ると思われます。


>肩こりみたいな症状で整形外科を受診するのは申し訳なかったのですが、症状の改善がなければ行ってみたいと思います。

→肩甲間部の痛みは、頸椎疾患で出ることが多い症状です。それだけ激烈な痛みが急に出たのであれば、頸椎MRIは考慮すべきと思います。

>追加の質問で恐縮ですが、お医者様の観点で整骨院の受診というのは選択肢の一つとして有効でしょうか?
それとも最初から整形外科に行くべきなのでしょうか?

→整形外科で異常なしであれば整骨院に行かれるのも選択肢ですが、まずは器質的疾患が存在しない事を整形外科で確認すべきです。
頸椎に器質的異常があるのに、首に強い外力(マッサージ)を受けて、最悪脊髄損傷になったというケースも報告されています。
医師からの回答
何度も申し訳ありません。補足です。

>9/9の昼すぎに猛烈な肩こりと肩首の痛みに襲われ

→これが、もし万一、徐々にじわじわではなく、突如突然発症したのであれば、脳動脈解離の可能性があるので、すぐに病院を受診されるべきです。
脳動脈解離とは、若い方の脳卒中の原因になる疾患で、動脈は3層になっているのですが、層と層の間が剥がれてそこに血が溜まり動脈瘤になり、これがやぶれると、クモ膜下出血が起こります。
すぐに脳卒中になるか方もいれば、突然の激しい痛みの発生から数日後に脳卒中になるかたもいます。

頭蓋内の動脈が解離する場合と椎骨脳底動脈といって首の血管が解離する場合もあり、その場合は激しい首痛が起こります。
相談者39歳/男性
わざわざ補足ありがとうございます。

ジワジワではなかったと記憶しております。
ただ、急に来たのかと言われるとあやふやなところもありますので、受診したいと思います。

近所の整形外科が、木曜がだいたい休診のようで、総合病院も視野に検索をかけます。
何度もありがとうございました。