- 相談者40歳/女性
-
喉に食べ物が引っ掛かっています。
2日前の昼食に食べたパスタのような気がします。
以前から錠剤の薬や魚の骨、ナタデココなど左喉によく引っ掛かります。
薬は溶けたようですが、しばらく喉が焼けたような感じが続きました。
魚の骨は特に辛く、3日くらいそのままでした。カラオケをして、温泉から出たら、むせて咳と共に飛び出ました。
ナタデココもしばらく残っていて3日くらいしたら違和感が消えていました。
いつも3日くらいで治りますが引っ掛かったままだととにかく気持ち悪いし、炎症をおこさないか心配です。
耳鼻咽喉科などですぐに取ってもらう方が良いのでしょうか?
40歳ですが既に飲み込む力が弱くなっているのでしょうか?
何か病気の可能性はありますか?
-
医師からの回答
-
ご心配のことと思います。
必ずしもすぐに取る必要はありません。
飲み込む力は弱くなっていないと思いますが、飲み込みの際にはまりやすいスポットがあるようです。
お話を伺う限りでは、病気の可能性は考えにくいです。
- 相談者40歳/女性
-
原因は何なのでしょうか???
喉の中で食べ物が腐敗したりしないのでしょうか?
入浴中や歯磨き中に、取れた!という感覚があった時に吐き出したものを見ると、だいたいピーマンの種のような、ピーナッツのカスのような物です。(魚の骨の時は骨が出ましたが)
これは食べた物で間違いないですか?
引っ掛かりを防ぐには、よく噛む、しか方法がないのでしょうか?
-
医師からの回答
-
原因としては、単純にのどの構造の問題だと思いますが、異常とは考えられません。
食べ物が腐ることはありません。取れたものはおそらく歯垢の塊だと思います。黄色いものではないですか。これは歯磨き粉を変えるだけでも改善します。なるべく余計なものの入っていないものを使用してみてください。歯磨き粉は歯を溶かします。歯科医は歯磨き粉は必要ないという意見もあり、その通りだと思います。歯磨き粉によって傷ついた歯に食べかすが溜まり、塊となります。
左のどに引っかかるのであれば、右を向いて飲み込んでみてください。右を向くと左ののどのスペースが広がります。また、左向きを試してみても良いと思います。
- 相談者40歳/女性
-
歯垢の塊なのですね…確かに…黄色いネバネバした感じの物でこれ何?といつも思ってました!歯の隙間から取れた感じがすることもあります。最近は喉から出た!という感じがします。飲み込んでしまっているのでしょうか?
イオン歯ブラシなる物を使っていて手が濡れている方がより良いらしいので、夜は入浴中に磨いていますが、その時によく取れます。
引っ掛かった食べ物も入浴中多少は出たようですが、まだ違和感があります。
このまま放置で差し支えないのでしょうか?
喉も少し痛いし、何より気持ち悪いです。
誤飲性肺炎?などなりませんか?
また受診の目安などありますか?(2週間続くなら受診した方が良い、など)
-
医師からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
痛みや不快な感覚があるようであれば、早めに受診してよいと思います。
- 相談者40歳/女性
-
本日病院で検査してもらいました。
内視鏡をしてもらいましたが、何も異常ありませんでした。
リンパが多少ゴロゴロしているから?この辺に引っ掛かるのかなぁ?と先生はおっしゃってましたが。
ご飯が詰まっている感じが取れませんでしたが、診てもらった時は何もありませんでした。
でも確かに食べ物(パスタなど)はずうっと喉に詰まっていたのです。横を向いたりすると、気持ち悪い感触がありました。
ただの気のせいなのでしょうか?
何だか腑に落ちませんが…異常なくて安心しました。
-
医師からの回答
-
のどにはポケットのように食べ物がひっかかりやすいスポットがあります。体の構造の個人差として、単にその部位が大きいだけなのかもしれませんが、飲み込むというのは非常に多くの筋肉・神経が関わる複雑なしくみですので、そのどこかにわずかな異常があるのかもしれません。脳梗塞などで飲み込む機能が落ちた方に対して、どのようにリハビリをするかを評価するために、そういった方が多い病院には、言語療法士、耳鼻咽喉科医師、口腔外科医師などで構成される嚥下機能を評価する専門チームがあるぐらいです。飲み込むというのは動きですから、止まっている状態をカメラで見ただけでは異常が分からないこともあります。検査によって、たとえばガンがあって狭くなっているとか、大きな神経の異常があるとかいうことは否定されていると思いますが、引っ掛かりが続くようなら、総合病院の耳鼻科でご相談されてもよいかと思います。
また、のどというのは、一度気になりだすとどんどん敏感になってしまう部位でもあります。ヒステリー球、梅核気などといって、のどが詰まった感じがするという症状は昔からありました。ストレスが原因と言われています。
たいていのものは引っかかっても大丈夫ですが、鯛の骨は早く受診した方がいいと言われています。太く硬いからです。そのほか、鳥肉の中に紛れていた骨も鋭く危険です。こういったものが刺さった場合は救急受診されたほうがいいと思います。
- 相談者40歳/女性
-
産後4ヶ月程で、病院に行くのもハードルが高かったので、こちらで相談させて頂きました。
具体的に教えて頂けたので安心材料になりました。
あまり手がかからないタイプの子供で、一人目育児よりストレスは感じていないのですが、多少ストレスもあるのかなぁ?と思います。
ヒステリー球、梅核気も調べてみます。