- 相談者25歳/女性
-
何年も前から、足の親指の爪が途中から二重(先端の方は三重くらい…)になっていることに悩んでいました。
爪は伸びていきますから、そのうち二重になっている部分がどんどん爪の先端にきて、爪切りのときにそこが切られて、いつかはまた普通の(一重の)爪に戻るだろうと考えていたのですがなぜか気付くとまた途中から二重になっている爪。そういえば伸びる速度も遅かったように思いますし、最近では厚みを増していたため爪を切るのも大変(実際全然切ることができなかった)なほどでした。
そして今日、お風呂上りにその二重三重の部分(本来の爪に重なって覆いかぶさっていたような部分)が突然、ポロッと剥がれ落ちてしまいました。
これを機に本来の健康な爪を取り戻したいと思いますが、カバー(?)が外れてでてきた部分にはピンク色のところ(爪ができていない感じ)もありどのように対処すればいいのか悩んでいます。なにかガーゼなどで覆ったほうがいいでしょうか。それとも、風通しをよくしておいたほうがいいですか。
よろしくお願いいたします。
-
医師からの回答
- 血が出ていたり膿んでいるような状態でなければ、そのままで様子をみていただいて大丈夫ですよ。
- 相談者25歳/女性
-
ご回答ありがとうございます。
では特に絆創膏など貼らず、そのまま様子を見てみます。
今回剥がれたのは片足だけですが、反対足の親指の爪も途中から二重になっている状態です(両足とも、他の指の爪は普通です)。
これはなにか原因があるのでしょうか。防ぐ方法はありますか。
-
医師からの回答
-
一般的には、二重爪になる原因として、親指に強い負担がかかっている、乾燥や冷えにさらされている、などが考えられます。
仕事を始めてからなど環境の変化のタイミングと爪の変化が一致していませんか。仕事形態や仕事の際の靴が影響している可能性はありますが、いかがでしょうか。