1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 10ヶ月の息子ですが、軽いお腹の風邪とのことでロペミン細粒0.1% 0.5gとミ...

10ヶ月の息子ですが、軽いお腹の風邪とのことでロペミン細粒0.1% 0.5gとミ...

薬剤師への相談

相談者31歳/女性
10ヶ月の息子ですが、軽いお腹の風邪とのことでロペミン細粒0.1% 0.5gとミルラクト細粒50% 1gを処方されました。これは10ヶ月の赤ちゃんに普通に服用して大丈夫な薬ですか?
また、それぞれの効能を教えてください。院内処方なんですけど、説明がしっかりされませんでした。
ロペミンの方はネットみたら6ヶ月以上2歳未満の乳幼児には禁忌と出てきましたがそうなんですか?
薬剤師からの回答
ご相談ありがとうございます。

ロペミンはお腹の動きを抑え、下痢を止める効果があります。
2歳未満は原則禁忌となっており、絶対使えないわけではありませんが、症状が軽いのでしたら使わなくてもいいと思います。 
大人に使う場合でも、できるだけ短期間にとどめるような薬です。

ミルラクトは乳糖不耐による下痢に、乳糖を分解することにより改善します。

お子さんは乳糖不耐と言われていますか?
そのような場合に下痢を早く止めるためにロペミンが処方されているのかもしれません。
心配でしたら、病院に問い合わせて確認していただくのが良いかと思います。
相談者31歳/女性
ありがとうございます。乳糖不耐とは言われてないです。下痢止めは下痢がなければ服用しなくていいと言われました。何回か使うくらいならロペミン細粒も大丈夫ですか?
それに加えてナウゼリンドライシロップとタンニン酸アルブミンも処方されましたが、安全に服用できるものですか?
薬剤師からの回答
ナウゼリンやタンニン酸アルブミンは、赤ちゃんでも使われます。
吐き気があったり、食欲がなければナウゼリンを、下痢があればタンニン酸アルブミンを使用すると良いでしょう。
タンニン酸アルブミンにも下痢を改善する効果がありますので、まずこちらを使用し、改善がなければロペミンを使用してもいいと思います。
相談者31歳/女性
ちなみに処方はその4種類なんですが袋は2つにしか別れていないんです。これはどれとどれがいっしょになってるんでしょうか?
1つは白い粉、もう1つはうすいオレンジ色の粉です。
薬剤師からの回答
それは出されている病院に確認しないとわかりませんが、ロペミンはうすいオレンジ色、タンニン酸アルブミンは茶色、他は白です。
相談者31歳/女性
ありがとうございます。小児科では下痢止めと胃腸の薬と言われて2種類もらいました。下痢止めの方は便の様子を見ながらでひどくなければ、治ればやめていいと言われました。
上の4つの薬の中で下痢止めは何で胃腸の薬と言われるものは何になるのでしょうか?
薬剤師からの回答
下痢止めがタンニン酸アルブミンとロペミンで、ナウゼリンが胃腸の薬だと思いますが、ミルラクトがどちらに入っているかわかりません。
タンニン酸アルブミンはきな粉のような茶色なのですが、そのような薬はありますか?