- 相談者35歳/女性
-
初めまして!
たぶんなんですが第二子を出産(2016年2月)して生理が再開(産後半年くらい)してからなんですが
PMSが酷くなった気がします。
排卵前後から気分の浮き沈みが激しく、常にイライラしてたり、涙が溢れたり、頭痛や吐き気や下腹部痛もある時があります。
そして最近、第三子の妊活を始め、先日採卵しました。
採卵するための通院でかなりストレスがあり採卵が終った翌日くらいから気分が落ち着かない感じでイライラがすごいです。
採卵するためにクロミッドという薬をはじめ、注射もしたのでホルモンバランスがかなり崩れているっていう事が原因でしょうか?
日中は落ち着かない感じが波があり、大丈夫な時もあります。
以前手術した後の麻酔の副作用による「せん妄」が酷かったのですが、今はそれが軽い感じの落ち着かなさです。
こんな状態では子供達の事が可愛いと思える余裕がありません。
どうしたら良いのでしょうか?
-
公認心理師、睡眠指導者:今井 さいこ先生からの回答
-
心理カウンセラーの今井さいこです。
ご相談内容を拝読いたしました。
第二子をご出産後、PMSがひどくなったように思うのですね。
また、第三子妊活のため、薬の副作用で落ち着かない感じやイライラを感じているのですね。
薬の副作用やそれに伴う体調不良についてのアドバイスは
私の立場ではできないので、
通院されている病院の医師に相談をし、
日常生活に支障が出ている部分については対策を相談することをお勧めいたします。
心理カウンセラーとして、
「こんな状態では子供達の事が可愛いと思える余裕がありません。」
こちらのご相談についてアドバイスをさせていただきます。
ご自身の体調が悪いときは、
事情をお子さんたちに話して自分を優先させることも大切だと私は思います。
まだ小さなお子さんに理解できることは限られているかもしれませんが、
「子どもたちに食事を作らなければ」
「子どもたちの話を聞いてあげなければ」
など、お子さまを優先しすぎるばかりにご自身を追い詰める結果となっては、
さらに辛いお気持ちになるのではないでしょうか。
PMSや薬の副作用については医師からアドバイスをもらい、
ご自身が楽に過ごせる方法を探っていきましょう。
またご相談がありましたらいつでもご返信をくださいね。
- 相談者35歳/女性
-
お返事ありがとうございます!
今日、心療内科に行ってきました。
不安障害と言われました。
実は去年のゴールデンウィークに急に入院となり、入院中は子供達と離れた不安でいっぱいで看護婦さんの前で取り乱してしまいました。
それからは退院した後もまた病気したらどうしようという不安が拭えてません。
ちょっとした不調でも重病では?と思ってしまいます。
落ち着かないソワソワした感じもあり、日々辛いです。
処方された薬(軽い抗うつ薬と睡眠導入剤)と上手く付き合えば良くなりますか?
-
公認心理師、睡眠指導者:今井 さいこ先生からの回答
-
ご返信、読ませていただきました。
心療内科で不安障害と言われたのですね。
また、
昨年入院した時に取り乱すほどの不安を感じたご経験があるのですね。
薬を処方されたということは、
治療が始まったということでもあります。
これからよくなると信じて、
主治医に従って治療を進めてくださいね。
また、診察の際に不安なことはきちんと言葉にして伝え、
解消するようにしていきましょう。
また不安がありましたら伺いますので、
こちらにご相談ください。