- 相談者35歳/男性
-
今日、病院で採血してもらった時、血液が出るスピードが普段と比べて早かったのと終わる直前に小さいおならみたいな音が針を刺しているところからしてきたのですが空気漏れ?みたいな現象なのでしょうか?大丈夫ですか?
-
医師からの回答
- ご相談ありがとうございます。病院では採血にどのような形の器具を使っていましたか?
- 相談者35歳/男性
- そうですね。直接注射するタイプでは無く針があってそこからコードのような物が伸びていてその先に大きな本体?がありそこにスピッツを差し込むと採血開始になるやつです。針の付近は四つ葉のクローバーみたいな形をしていてその青い部分を操作する事で針の出し入れが出来るタイプです。
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。四つ葉のクローバーは翼状針と呼ばれる器具で、採血や短時間の点滴の際によく使用されます。血液が出るスピードは、腕を縛った際の強さ、刺した部分の血管の太さ、血流の速さ、血管の中で針先がどこに位置しているか(針先をわずかに動かして、血管の壁にくっつけるようにすると血液が出なくなりますし、血管の壁から離せば勢いよく出てきます)などによっても異なりますし、スピッツの位置によっても変わってきます(腕に対してスピッツが低ければ血液は重力も加わって勢いよく出てきます)。遅い早いが何らかの病気を意味することはないですので、気にされる必要はないと思います。
血液を吸い出す力をかけたまま針を抜いた場合など、チュッというような音がすることもありますが、これも特に問題になることはありません。針で刺した穴はすぐふさがりますので、穴から空気が血管内に入るというようなこともありません。
ご心配には及ばないと思います。
- 相談者35歳/男性
- 承知しました。ありがとうございます。
-
医師からの回答
- ご参考になりましたら幸いです。また何かありましたらいつでもお待ちしております。