1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 24週目の妊婦です。 本日の昼、実家で焼きえび(グリルしたもの)を食べたのです...

24週目の妊婦です。 本日の昼、実家で焼きえび(グリルしたもの)を食べたのです...

医師への相談

相談者30歳/女性
24週目の妊婦です。
本日の昼、実家で焼きえび(グリルしたもの)を食べたのですが、食感が少し生っぽい感じでした。中心部の温度は温かい程度で、熱々ではありません。
二口ほど食べて怪しいと思ってやめましたが、リステリア菌などの感染リスクはどれくらいありますでしょうか?
また、感染の有無を判断するのに、今後何日間くらいでどのような症状がでるか、および病院ではいつ頃検査できるかを教えてください。
医師からの回答
ご相談いただきありがとうございます。
24週の妊婦さんなんですね。ご心配される気持ちもごもっともだと思います。

食中毒についてですが、
リステリア菌は生物界に広く分布していますが、食中毒して発症する頻度は極めてまれです。
それは、加熱した際に死滅するほか、食べても、胃酸や免疫機能で、殺菌されるため、
極めて大量に摂取しなければ、問題となることはありません。
今回の場合、リステリア菌について心配する必要はありません。

しかしながら、加熱していない食品を食べた場合には、リステリアに限らず、食中毒になる可能性がないとは言えません。
数時間から3日くらい様子を見て、下痢、嘔気、腹痛などの症状が出てきたら、念のため、近くの内科を受診されるのが良いかと思います。
相談者30歳/女性
早速のご回答ありがとうございます。リステリア菌については心配ないとのこと、安心いたしました。

申し訳ありませんが追加で確認させてください。妊婦は免疫力が落ちているため普通の人より何倍もリステリア菌に感染しやすいということが書いてあるサイトを見ました。それを加味しても、今回の摂取量くらいでは大丈夫と思って良いでしょうか?

また、リステリア菌以外で今回考えられる食中毒とはどのようなものでしょうか?胎児に影響があるかどうか知りたいです。
医師からの回答
ありがとうございます。

確かに、妊婦の方は、通常の方に比べて、免疫力が低く、20倍以上の感染リスクがあるといわれていますので、
ご心配もごもっともだと思います。

もともと、リステリアは、100万人あたり4人程度発症する病気ですので、その20倍感染するとしても、やはり極めてまれで、発症しない可能性が高いと考えられますので、安心してください。

しかしながら、リスクとしては、胎児移行する可能性があるという意味で、注意しなければならないと思います。やはり、倦怠感、発熱、頭痛、腹痛、嘔気などの症状が出現しましたら、すぐにかかりつけの先生に相談してみてください。

エビなど、生の魚介類からの食中毒としては、腸炎ビブリオが代表的です。食後4時間~96時間で、激しいげりや腹痛などの症状が出ます。
相談者30歳/女性
お忙しいところありがとうございます。リステリア症の発症可能性は極めて低いとのこと、安心いたしました。また腸炎ビブリオについても教えていただきありがとうございます。

数日間様子を見て、記載いただいたような症状が出なければ、感染していないと考えてよろしいでしょうか?何度もすみません。
医師からの回答
ご質問ありがとうございます。

せっかく、授かったお子さんですから、ご心配されるのはごもっともかと思います。
大体の食中毒に関しては、数日間様子を見ていただければ問題ないかと思います。

リステリアに関しましては、潜伏期間が長いので、発症する場合、数か月かかる場合もあります。

妊娠中でもありますし、何か体調に変化がありましたら、
かかりつけの先生にご相談いただくのが良いかと思います。

次回の検診の時に、念のため主治医の先生に伝えてみてはいかがでしょうか。
相談者30歳/女性
何度も迅速にご回答いただきありがとうございます。一旦は様子を見て、何かあれば受診あるいは主治医へ相談しようと思います。