1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 引き続き…犬の耳の件で相談お願いします。 はじめて飼う室内犬ですので、心配でご...

引き続き…犬の耳の件で相談お願いします。 はじめて飼う室内犬ですので、心配でご...

獣医師への相談

相談者37歳/女性
引き続き…犬の耳の件で相談お願いします。
はじめて飼う室内犬ですので、心配でご相談して頂いております。
10日くらい前には声にも反応していた耳が4日前くらいから完全に聞こえてないみたいです。好きだったオヤツ?ご飯の声にも反応しません。
耳が聞こえないだけで他は、いつも通りです。病院では耳鏡検査をしてもらい、赤くなっていると言われ点耳薬が出されました。だいたい1週間、様子を見るとのこと。
外耳炎だとハッキリとした言葉は聞いていません。
そこで…外耳炎で両耳、聞こえなくなる事ってありますか?点耳薬を入れて2日目。今日、これから入れて3日です。聞こえなくなる前は声には反応してましたが、眠りが深く物音には鈍く声には、きちんと反応してました。
13歳ということで老年性難聴の可能性もあるかも知れないと言われましたが…
痒がったり…しきりに床を舐めます。起きている時間は、ほとんど舐めています。
あと…鼓膜に異常があったりすると耳を痛がりますよね?
そういう仕草も見せません。少し前、耳を畳にこすりつけるような感じはありました。昔からなので特に気にしてませんでした。ふつう、健康な犬?耳に異常がない犬の耳の中は赤くないと聞きました。先生から見て赤かったので勝手に外耳炎として治療になったのか疑問です。ネットで調べると、いろいろ出てきますので混乱してしまいます。
次の受診は4日後です。老年性の難聴だとしたら1週間前には聞こえていた声がいきなり両耳、聞こえなくなるでしょうか?たくさん相談して、すみませんが、回答、宜しくお願い致します。たくさんの人の意見をお聞きして心配を少し落ち着かせたいです。
獣医師からの回答
飼育犬の耳の病気でご心配とのこと、お察しいたします。

まず状況を整理させていただくと、

4日前に耳が聞こえなくなった疑いが発生。
その後病院の耳鏡検査により赤くなっていると診断された。
外耳炎との診断は告げられていないが、治療薬ウェルメイトを処方された。
耳を痛がるようなしぐさはない。
耳の中が赤かったので勝手に外耳炎として治療したことに疑問を感じる。
老齢性難聴と告げられるが、いきなり聞こえなくなるかどうか疑問。

とのことでよろしいでしょうか?
まず、外耳炎は症状として
頭を振る
耳を気にする(ひっかくこするなど)
分泌物の存在
耳をさわられることを嫌がる(痛みのため)
耳の悪臭
行動の変化として怒りっぽくなる、攻撃的になる
動物の聴力の喪失が飼い主の主訴であることが多い

とあります。
こういった症状があったりすれば外耳炎を疑います。
また細菌などの感染が起きると当然赤くはれることもあります。
炎症とは発赤・熱感・腫脹があるので、その腫脹があると中を見ることもできないと思います。
また耳の中に分泌物が覗えたり耳垢が黒変していたりすればマラセチア性の外耳炎も考えられます。

老齢性の難聴、これは耳が感じ取れる閾値以下にまで下がったり、あるいは耳道が分泌物あるいは腫脹のより
閉塞していますと聞こえにくくなることは普通に起こりえます。

耳の疾患でしたら、通常は耳道の洗浄やウェルメイトなどの抗菌抗真菌抗炎症薬を使うことは日常的に多いです。
まずは感染症の有無を確認し、感染症の治療を行いつつ、耳道の炎症を抑えることで、より深部の観察も可能となります。そのうえで次の治療に進むこともありますし、そのまま治ってしまうこともあります。

まずは投薬の反応を見たうえで、その後の次の処置を考えるという方針ではないかと思います。

もし疑問に思うことがありましたら、今の先生に詳しく聞いてみてください。
早く良くなるといいですね。

なお、当方の保護犬はセンターから保護した日から全く耳は聞こえず、同じような状態です。
でも生活は問題なく過ごしております。

ご参考まで。


相談者37歳/女性
ありがとうございます。
耳の中が赤いと言われた時には確かに痒がってた気がします。外耳炎で両耳が聞こえなくなるなんてあるんでしょうか?耳の掃除をしてもらった時には綿棒に黒い?
茶色などの汚れが取れました。上から耳を撫でるだけでは嫌がりません。
耳の中を見ようと持ち上げたり…薬を入れようとすると噛み付きます。痛みはないように思います。痒みは多少はあると思います。点耳薬は1日1回と言われておりますが…やらせてくれないので、なんとか夜に1回、さしています。このお薬は、耳の奥まで入れて問題はないのでしょうか?さした後は耳からベタベタするものが耳の外に出てきます。これは拭いても構わないのでしょうか?
外耳炎で耳が聞こえない、これは、細菌性?炎症を起こしているのが原因ですか?お薬は、どのくらいで効果が出るものでしょうか?病院で1回やってもらい、昨日、1回です。今日は、まだしていません。
獣医師からの回答
一つ一つお答えをさせていただきます。
>外耳炎で両耳が聞こえなくなるなんてあるんでしょうか?
外耳炎の最初の気づきが、飼い主様の耳が聞こえていないのかも、ということがございますので、両耳が外耳炎であれば、聞こえないことがあると思います。


耳の掃除をしてもらった時には綿棒に黒い?
茶色などの汚れが取れました。上から耳を撫でるだけでは嫌がりません。
耳の中を見ようと持ち上げたり…薬を入れようとすると噛み付きます。痛みはないように思います。痒みは多少はあると思います。点耳薬は1日1回と言われておりますが…やらせてくれないので、なんとか夜に1回、さしています。

>このお薬は、耳の奥まで入れて問題はないのでしょうか?
通常点耳薬は鼓膜がやぶれていたりしないのであれば入れても最後は吸収されるために通常は問題ないです。

>さした後は耳からベタベタするものが耳の外に出てきます。これは拭いても構わないのでしょうか?
これは点耳した薬がでてきている、と考えてよろしいでしょうか?であれば問題ないと思います。

>外耳炎で耳が聞こえない、これは、細菌性?炎症を起こしているのが原因ですか?
感染性であるということであれば、細菌性、真菌性、耳垢の検査で明らかになります。
外耳からその内部、さらに中耳や内耳にかけても炎症が波及していれば、耳が聞こえないというよりも耳鳴りに近い状態が起きているかもしれません。その程度がひどければ、聞こえないような状態もあり得るかと思います。

>お薬は、どのくらいで効果が出るものでしょうか?病院で1回やってもらい、昨日、1回です。今日は、まだしていません。
その炎症を沈め、痛みを和らげてあげるために、ステロイドが含まれていますので、その効果が出なければ症状の変化もないです。効果が確認できるかどうかは、そのときの炎症の程度、点耳薬がどの程度届いているかなどにより変わってきます。点耳薬が効果を示したとしても、感染に伴った炎症が周辺組織を壊しているような状態にまで進行しているならば、聞こえに関する症状が改善するとはかぎらないものと思います。
相談者37歳/女性
ありがとうございます。
耳垢の検査というのは、今の病院でもやってもらえる事なのでしょうか?なんの検査もなく…ただ、耳鏡で耳の奥を見て赤くなっているとの事で点耳薬を出されました。鼓膜が破れているとか…鼓膜に炎症が起きているとかは耳鏡だけで、ある程度は、わかりますか?
獣医師からの回答
耳垢の検査とは耳から黒いものが取れたという記述がございましたが、それをスライドグラスに塗って染色すれば、細菌やマラセチアなどの真菌が検出できるというものです。経験的には黒いときはミミダニやマラセチアが多いです。
鼓膜は耳鏡の角度を変えてみていくと見れますが、犬にとっては相当痛いので、見れないことがあります。
鼓膜がみれるかどうかはそのときの耳鏡や耳道の状態によると思いますが、耳道内がピンクより赤くなっていれば炎症が起きているとみてよいと思います。

ビデオオトスコープというものを使えばここまで見れるようです。
http://quartet0304.blog.fc2.com/blog-entry-127.html
ただ、どこの動物病院にもあるとは限りませんので、心配でしたら他院での診察をお勧めいたします。
相談者37歳/女性
ありがとうございます。そのビデオオトスコープという検査は全身麻酔の検査ですよね?
それは、先生は犬の年齢、心臓が少し悪い為、わざわざ行う必要がないと言っておりました。
犬の耳の病気は、いろいろあると言われ…まずは赤くなっているので点耳薬で経過を見ると考えたのでしょうね。外耳炎とかは簡単な検査でわかると思いますが…中耳炎は、どのような検査でわかりますか?
耳鏡検査である程度は、わかるのでしょうか?あと…他の病院へ行くことは考えておりません。
やっと見つけた良い先生です。耳垢の件ですが3日前、病院に連れて行った時に掃除をしてしまったので耳垢検査はして意味ありますか?耳ダニが原因で耳が聞こえなくなる場合あるんですか?
出された点耳薬は明日から先生にやってもらうよう頼みました。その都度、耳の様子を見ながら、どうするかを考えるそうです。老年性難聴は少しずつ聞こえなくなってくる症状だと聞きました。いきなり聞こえなくなったので私は、やはり外耳炎、中耳炎、耳の中に異常があると思っています。耳になんの異常もないなら老年性難聴と診断されても疑わないです。
麻酔以外で検査できるのは、やはり…耳鏡検査か…その耳垢検査しかないのでしょうか?こうしてる間に、どんどん悪化しないか心配です。少しでも聞こえているなら治してあげたいです。病気の場合わ。。。
獣医師からの回答
そのビデオオトスコープという検査は全身麻酔の検査ですよね?
>耳道深くまで入れるために沈静か麻酔が必要です。

>中耳炎は、どのような検査でわかりますか?
中耳内耳の炎症では神経症状が発生いたしますので、その疑いのもとに、オトスコープ、レントゲン、CTでの検査で判断いたします。

>耳鏡検査である程度は、わかるのでしょうか?
確定するのは難しいと思います。


>あと…他の病院へ行くことは考えておりません。やっと見つけた良い先生です。
よかったですね。

>耳垢の件ですが3日前、病院に連れて行った時に掃除をしてしまったので耳垢検査はして意味ありますか?
投薬したのであればおそらく意味はないでしょう。

>耳ダニが原因で耳が聞こえなくなる場合あるんですか?
その時の状態がひどければ、炎症の波及で聞こえなくなることもあると思います。


>麻酔以外で検査できるのは、やはり…耳鏡検査か…その耳垢検査しかないのでしょうか?
心配でしたら頭部CTで重症かどうかは判断可能かと思います。

まずは炎症沈静化をめざし、神経に問題がないことが確認できれば聴覚の問題も解決できるかもしれませんが、あくまでもその時の症状の発見タイミングによるとおもいます。お大事にしてください。
相談者37歳/女性
同じような回答しか届かず少し残念です。まだ相談させて頂きたいと思います。