- 相談者37歳/女性
-
引き続き、相談お願いします。
何回もさせて頂いております。日本にはないような検査方法は回答しないで下さい。
犬の耳の件です。麻酔以外の検査や治療などを知りたいです。
耳が突然、聴こえなくなったダックス13歳です。現在、病院では外耳炎とはハッキリ言われず外耳炎の治療をしています。
これは、外耳炎で耳が聞こえなくなる事もあるからでしょうか?耳が聞こえてないと気づく前は、耳を畳にこすったりしておりました。
耳垢が茶色、黒っぽい色のが出ます。耳が聞こえないと気づいて先生に診てもらったのは視診、耳鏡検査のみです。
耳垢がやはり黒に近い色でした。耳鏡検査では少し赤くなっているとのこと。。。
ウェルメイト点耳薬を入れられ、その後、自宅で1週間、続けるように言われたのですが2日目から嫌がるので、できませんでした。
その後、病院で行なってもらうよう頼みました。その度に来るのは大変だろうと先生が…ウェルメイト似の点耳薬?ジェルタイプの1回、塗ると1週間持続するというお薬に変更されました。
このお薬の名前は聞いてません。ウェルメイトというのは…外耳炎のお薬でしょうか?他に効き目はないのでしょうか?
耳垢が、黒に近い色なんで耳ダニ感染症じゃないか?と私は思っています。外耳炎がひどくなり…中耳炎とかになると耳が聞こえなくなるとか…耳垢が鼓膜についてしまっていると聞こえにくくなるとかと、いろんな回答を頂きましたが、よく、わかりませんでした。
聞こえなくなる前は、多少は耳を痒がっていた程度です。
耳鏡検査というのは鼓膜まで見える検査ですか?見えると言われる方と見えないと言われてる方がいました。
いったい、どっちなんでしょうか?
あと、例えば、鼓膜近くに耳垢、何か異常があれば耳鏡でわかりますか?鼓膜の奥は無理だと、わかっています。
犬の耳の形はL型になっていて汚れなども見えにくいですよね?こういった場合、洗浄してもらう事はできるのでしょうか?
-
獣医師からの回答
-
先程からお伝えしているかと思いますが、現在国内で、聴覚の検査をできるところはほとんどありませんので、ご回答としても、麻酔以外での検査となった場合には、耳垢検査を最優先で行ったほうが良いと考えられます。
外耳炎も悪化すれば炎症が中耳・内耳に波及し、そこから神経にも炎症が広がれば聴力を失ってしまうことも可能性として考えられます。
ジェルタイプのものは、恐らくオスルニアというものではないかと思いますが、実物を見ていない以上確定は出来ませんので、主治医にご確認ください。
ウェルメイトは抗生剤の種類で、飲み薬のものもありますが、今回お使いいただいているのは点耳薬のものになります。
抗生剤ですので、細菌感染には効果が期待できますが、耳ダニには効果はありません。
耳鏡検査では鼓膜まで見えることもありますが、手技によって見えないこともありますので、慣れている先生にご確認いただくのが良いと思います。
洗浄ももちろん鼓膜の手前まですることはできますが、洗浄をしすぎてしまうことで中耳〜外耳が傷ついてしまったり、他の神経系を傷つけてしまうことでお顔への異常が出てしまうこともあります。
耳の洗浄についても、先生によって様々な考え方がありますので、しっかりとご相談されてみてください。
- 相談者37歳/女性
-
何度もありがとうございます。
洗浄し過ぎるのも良くないんですねぇ…困りました。
液体を入れて洗浄する方法でも傷つけてしまうんですか?
-
獣医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
通常、点耳薬で耳を傷つけることは考えにくいです。ですが、中には上手に点耳できなくて、必要以上の力を加えて耳を引っ張ってしまい、犬か嫌がり、押し問答をしてギブアップされる方もいらっしゃいます。
点耳薬はあまり使い慣れていないと思いますが、清潔にして薬を塗るという基本的な、大切な治療なので、今一度、獣医師から耳洗浄の仕方や点耳薬の使い方を習われて、実践されてみてください。
- 相談者37歳/女性
-
洗浄液で洗ってもらうと…見えない汚れやゴミなども取れるとネットには書いてありました。
犬の耳の聞こえが悪いのは耳垢ではないかと。。。
点耳薬は洗浄と違いますよね?
聞こえないくらいなんで、毎日、心配しています。耳以外は問題なさそうなんで、そこは安心できるのですが、いまいち元気がないような…中耳炎だとか、耳に異物などが入ってる場合、犬は、どんな感じになりますか?
聞こえないだけではなく…痛がったりして異変に気づく事はできますか?
先生に聞いているのですが、今のところ、点耳薬をしながら耳をキレイにしてみるとの事でした。
-
獣医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
今、ジェル状のお薬を使われているのでしたら、耳の洗浄は不要です。このお薬を耳洗浄で拭き取ってしまうと、長時間作用するお薬の効果がなくなってしまいます。
耳に異物が入っているような場合だと、犬は頭を振って、耳をパタパタとして、遠心力で異物を外にだそうとします。
外耳炎が悪化して神経まで炎症が起きると、見て確認できる症状だと、斜頸、眼振などみられる場合があります。
大抵の飼い主さんは耳がジクジクしたり、臭い匂いがする、耳垢が黒いと訴えて来院されます。
- 相談者37歳/女性
-
ありがとうございます。今のところ、頭を時々は振りますが少しだけです。気になるような振り方ではありません。
斜頸、目振などもありません。現在は1週間持続するといった点耳薬を入れて5日目です。少し前にも綿棒にお薬などをつけたもので掃除をしてもらいました。
先ほども…耳の中を見たのですが…黒色の塊?が出てきています。
ダニなどの病気ではないでしょうか?触った私の手も少しチクッとしました。気のせいかな?とは思いましたが…
今のお薬で効果が出ない?耳の聞こえが変わらない場合、お薬を入れていれば、これ以上は酷くならないでしょうか?
あと、耳ダニ感染症では耳が聞こえにくくなるってお聞きしましたが、そうなのでしょうか?犬によっては、あまり痒がらない、痒くてとまらないといった2通りあるとお聞きしました。この黒い垢は病院で検査を受ける事はできますか?
現在は耳鏡と視診しかしていません。突然、聞こえなくなったので心配です。
耳
感染症の場合…両耳、聞こえなくなることもありますか?
耳ダニだとすれば今の点耳薬では効果はないのでしょうか?他のお薬になりますか?
長々とすみませんが、回答お願い致します。
-
獣医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
その黒い耳垢を顕微鏡検査すれば、真菌なのか、細菌なのか、耳ダニがいるのか簡単に分かりますので、次回、病院に行かれたら先生に顕微鏡検査してもらうよう依頼するといいと思います。
ただ、お薬をつけはじめてまだ5日なので、症状はこれから落ち着いてくる可能性が十分に考えられます。
- 相談者37歳/女性
- 引き続きお願いします。