- 相談者58歳/女性
-
左耳が突っ張る感じと、喉の奥がプクプクした感じ
いまだ続いており、症状が2カ月近くになるので
いいかげん悲しくなってきました。
耳鼻科には行って、カメラを鼻からいれ
聴力検査もして、耳鼻科的には大丈夫と言われました。
胃腸科も行きましに、胃カメラ飲んで
半年なので、検査しなくても大丈夫と言われました。
検診も受けましたが、異常なしです。
こんな症状で、考えられる病、何がありますか?
特に、夕方からが症状が強い気がします。
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。不快な症状が続きおつらいこととお察しします。
耳鼻科などで検査されても問題がないようであれば、顎関節症など様々な症状を起こし得る病気を調べてみてもよいかもしれません。耳やのどの症状が顎関節症特有の症状というわけではないのですが、頭や首の様々な不快症状の原因になる場合もあるようです。口の開け閉めで痛みがある、口を開けるとカクっと音がする、口を開けられる幅が狭く、指が縦に三本入らない、頬杖をつく癖があるといった場合、顎関節症が疑われます。その他はストレスなどの関係があれば心療内科などでの治療が有効である可能性もあると思います。
- 相談者58歳/女性
-
ありがとうございます
仰る通り、歯のせい、目のせいでは?と毎日考えています。今のところ先生が仰る歯の症状は
ありません。
もし頭のMRIをした場合、頭はもちろん
首の部分の病気も発見できるのでしょうか?
それは、整形外科、脳神経外科や神経内科とか
どの科で見てもわかるのでしょうか?
素人考えで、申し訳ないですが
もしかしたら、カメラでは見えないところに
病気があり、MRIやCTをすればわかるのでは?
と考えてしまいます。
気を紛らわそうとスポーツや出掛けたりしていますが、違和感があり、楽しめません
神経から、こんな症状になるような事もあるのでしょうか?
-
医師からの回答
-
MRIやCTは撮影範囲を指定しますが、首を撮影範囲に指定していなければ、首については何も分かりません。撮影する前に、どこのどのような病気を疑っているかをある程度予想を立て、それに合った撮影条件を指定しないと、想定していない病気については画像に写らないこともあります。
画像を見てどのような異常が見られたかを報告書にまとめるのは放射線科の医師であることが多く、何科の医師が指示した検査でも、放射線科の医師が目を通しますので、多くの場合は、どの科が指示した検査でも、同じ答えが返ってくると思います。
CTやMRIで分かる病気は、構造に異常が現れている、器質的な病気です。神経の働きや血流など画像に現れない異常がある場合は、機能的な病気と言われ、画像検査では分かりません。
現代医学では分からないことは多くあり、命に係わるような重大な病気や、緊急に対応が必要な病気でないかどうかは分かっても、すべての症状の原因が分かるわけではありません。気になりだすとどんどん意識が集中してしまい、不安や苦痛が強くなるということもあるでしょう。
- 相談者58歳/女性
-
ありがとうございます
こんなに不調が続くのは、人生で初めてなので
気弱になり、神経質になっています。
ネットで見ても、私のような症状の人は見当たらず、自分だけかと思ってしまいます。
仰る通り、歯の検診も含めて顎の様子を見てもらう為だと、かかりつけの歯科に行けば良いですか?
この症状で
心療内科と、他にも診てもらったほうが良い科はありますか?
2年前に、脳神経外科で隠れ脳梗塞は指摘されたことはあります。
-
医師からの回答
-
回答者が交代しました。ご了承下さい。
顎関節症のご心配については、まずはかかりつけの歯科で診てもらうのでよいと思います。
これまで耳鼻科や胃腸科で診察を受けておられ、問題ないとされていますので、次の段階としては心療内科にご相談されてみる、でよいと思います。そのほかの科については、そちらの医師から追加で○○科を受診するようにと指示があったらでよいでしょう。
- 相談者58歳/女性
-
色々ありがとうございました
参考になりました