1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 指をポキポキ鳴らす感じの音で 立っている間や立つ前などに 左のひざだけよく音...

指をポキポキ鳴らす感じの音で 立っている間や立つ前などに 左のひざだけよく音...

医師への相談

相談者23歳/女性
指をポキポキ鳴らす感じの音で
立っている間や立つ前などに
左のひざだけよく音がなります。
今後左足が悪くなるようなことに
繋がるのでしょうか?
医師からの回答
指や首を曲げたときの“ポキポキ”という音は、体内で発生する“衝撃波”が原因だという。つまり、関節が鳴るときには、関節全体を包み込んでいる「関節包」の内部で衝撃波が発生し、それにより音が出ています。

 関節包の内部は、「滑液」という液体で満たされてい、関節を曲げると、伸ばされる側の関節包の内部圧力が下がり、状態変化により滑液の中に気泡(キャビテーション)が発生する。逆に、縮められる側の圧力は上がるようになってます。

 関節をさらに曲げていくと、圧力が高まった関節包内の滑液が、圧力の低い方に流れ込み、すると関節包内部の圧力が上昇し、気泡が消滅する。その時の気泡音が衝撃波となって、関節包近辺の骨やじん帯・筋肉などを振動させ、“ポキポキ”という音を発生します。

しかし、それだけならいいが、この衝撃波は周囲の軟骨やじん帯などに損傷を与えることがあるので、傷ついた軟骨やじん帯では修復のため、軟骨組織の増殖が起きるが、その結果、関節部分が太くなってしまう。指を鳴らすと太くなるというのはあるのですね。関節を鳴らしすぎると、関節がゆるくなる恐れもある」と警告する。関節を鳴らす、つまり必要以上に関節包やまわりのじん帯を引っ張り続けていると、それらは伸びてしまい、関節包とじん帯には、関節を支える役割があるが、伸びてしまうとこの働きが弱くなってしまうので、あまりにひどいようであれば
すぐにポキポキとなってしまうようであれば一度整形外科に行くことをお勧めします。

相談者23歳/女性
分かりやすい説明
ありがとうございました!
指はやはり太くなってしまうんですねxx
医師からの回答
弱いところは身体が自分で修復しようとして、太く強くなると考えれていただければ分かりやすいですね^^