- トップ
- みんなのQ&A
- 夫が胃腸炎にかかり、嘔吐はありませんが、
胃の不快感、発熱(38.3℃)、頭痛...
夫が胃腸炎にかかり、嘔吐はありませんが、
胃の不快感、発熱(38.3℃)、頭痛...
医師への相談
-
相談者:46歳/女性
-
相談日:2018年12月03日
- 相談者46歳/女性
-
夫が胃腸炎にかかり、嘔吐はありませんが、
胃の不快感、発熱(38.3℃)、頭痛がひどいようです。下痢もしましたが、早く良くしたいと言って一度浣腸をしました。が、そんなに沢山は出なかったようで、とても苦しんでいます。
子供が2日前に酷い嘔吐の胃腸炎にかかり、いまは少しずつ回復してきています。症状が違いますが、きっと感染したのですよね?
頭痛が辛いようなのですが、胃の調子がわるいので、飲み薬はダメですよね?
市販の坐薬の痛み止めというのはあるものなのでしょうか?
もしあったとしても、熱はあえて下げない方が良いでしょうか?
質問が多くてすみません。明日は出勤したいので、早く良くしたいと思うので、アドバイスお願い致します。
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。ご不安なお気持ちお察しします。
ノロウイルスなどによる胃腸炎であれば、数日は症状が続くと思われます。浣腸をすれば早く治るというものではありません。頭痛は脱水などの可能性もあり、脱水状態で痛み止めや熱さましを服用すると腎臓に負担がかかる可能性もあります。
一番必要なのは水分と塩分ですので、ドラッグストアなどで販売されている経口補水液を、大さじ一杯分ずつぐらいこまめに飲むことをおすすめします。飲んでも嘔吐下痢で出てしまうようであれば、点滴で水分補給をした方がいい場合もありますので、内科か救急科受診をおすすめします。
「明日は出勤したい」というのは、現在の症状からは無理と思います。職場で嘔吐下痢をすると、職場全員やお客さんなども感染する可能性があります。通勤中に嘔吐すれば周囲の人まで感染します。
相談者様自身や他のご家族にも感染する可能性があります。飛び散りを防ぐためにトイレの便座ふたは閉めて水洗すること、ドアノブやトイレの水洗レバーなどに便が付いた時は次亜塩素酸液で拭くといった配慮をして頂ければと思います。具体的な対策法としてはこちらがご参考になるかと思います。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/168/syoudokueki.html
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
- 相談者46歳/女性
-
大変丁寧なご解答ありがとうございました。
解熱剤は使わず、薬局で経口補水液を買ってきました。
尿も8時間位出てなかったようで、やはり脱水だったのでしょうね。
私も感染してしまわないように気をつけます。
ありがとうございました。