- トップ
- みんなのQ&A
- 最近、8ヵ月のむすこが夜泣きひどくて、睡眠不足です。そのため、朝9時くらいまで寝...
最近、8ヵ月のむすこが夜泣きひどくて、睡眠不足です。そのため、朝9時くらいまで寝...
カウンセラーへの相談
-
相談者:28歳/女性
-
相談日:2019年01月10日
- 相談者28歳/女性
-
最近、8ヵ月のむすこが夜泣きひどくて、睡眠不足です。そのため、朝9時くらいまで寝てしまって、そのたびに保育園いく練習に朝早く起こさないといけないのに、と焦ります。
旦那が交代勤務のため、一番不安になる夜に仕事でいないこともあり、そのとき夜にぐずぐずされると怒鳴ってしまうこともあり、そのたびに自己嫌悪に陥ります。落ち着かなくちゃと思えば思うほど焦って状況は悪くなります。
日中はにこにこのママなのに、夜はヒステリックなママになってしまいます。子供の成長に影響でてしまうのではと、悪影響なのではと、思ってしまいます、
どうしたら落ち着けますか
どうしたら怒鳴らずににこにこしながら寝かしつけできますか
-
公認心理師:小高 千枝先生からの回答
-
ご相談者さま
はじめまして
心理カウンセラーの小高でございます。
ご相談内容を拝読させて頂きました。
8カ月のお子さまがいらっしゃるのですね。
可愛い盛りだと思いますが、子育ては一筋縄にはいかないものですから
色々と悩みますよね。
また、【保育園へ行く練習】とのことでございますが
ご相談者さまはお仕事へ復帰をされるご予定であるという認識で
宜しいでしょうか。
保育園へ預けなくてはいけない。時間通りにいかなくてはいけない。
「~しなくてはならない」「~でなければならない」(心理学で禁止令といいます)という感覚を課してしまわれていらっしゃるのだと思います。
禁止令は人間に強い負荷をかけるものです。
完璧にこなさず時には「あ~9時まで寝ちゃった」という緩みを持たれることもご自身を保つために大切なことです。
また、”夜”というお時間帯は感情的にもなる時間です。
そこに
【落ち着かなくちゃと思えば思うほど焦って状況は悪くなります。】
「落ち着かなくてはいけない」という禁止令を課してしまうと
悪循環に陥るだけですので
ご自身を俯瞰してみることができるように
◎夜は感情的になる時間帯だから仕方ない
◎落ち着かなきゃではなく「少しのんびりしてみようかな」
◎本当に在りたい自分ってどういう自分?と自分と対話する
など
ご自身をみつめる癖付けをしてみてください。
また、何よりも心に負荷をかけすぎてしまわれており
ストレスが塊になっていると思います。
そのストレスを少しずつ吐き出す作業も必要になってきていますので
こういったカウンセリングをご利用されても宜しいかと思いますし
そばにいらっしゃるご主人に安心した人的環境として居場所を感じられるようでしたら
ご主人に理解を深めて頂くことも必要になって参ります。
少しお時間があるときに、お気持ちの整理をしていきましょうね。
心理カウンセラー
小高千枝
- 相談者28歳/女性
-
仕方がないのだという考えが最近できていないことに気づきました
これをしないといけない、あれをしないといけない
こうしとかないと、あれしとかないと
そればかりでした。
仕方がない、今日はそういう日なんだと考えて動いてみたら、あまりヒステリックにならなかったです。
ありがとうございました