- 相談者34歳/女性
-
産後6日目にヘモグロビン6.3で、鉄剤点滴を3日連続でおこないました。
4日目に採血をするとフェリチン352と高値でした。
ヘモグロビン8.1 白血球75 赤血球256 血小板39.9 です。
1.普通だったらフェリチン下がるはずですと医師か
らお話があり、様子をみているところですが自然 に値が低くなるものなのでしょうか?
少し歩くだけで汗をかいたり、動悸、フラフラします。みぞおちの辺りが痛い気もします。
横になっていればそのような症状はありません。
2.フェリチンが高値の場合
再生不良性貧血
心筋梗塞
悪性腫瘍
など検索すると色々でてきました。
この中のどれかにあてはまってしまうのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
-
医師からの回答
-
すみません。確認させてください。
フェリチンが352と高い数値だったのは、鉄剤の点滴を受けた後でしょうか?
- 相談者34歳/女性
-
鉄剤を点滴した後に採血しました。
鉄剤の点滴は関係ありますか?と聞いたら
わかりません。それが原因かはわかりません。
ということでした。
ちなみに鉄剤の点滴でヘモグロビンの数値は
6.2→7.7→8.1と増えました
関係あるかはわかりませんが、妊娠高血圧腎症でした。
というのとLDという値も高いです
245→253→287→525→424
これも医師に質問したところ妊娠していたのでそのせいでしょうと。
LDも何か関係ありますか?
-
医師からの回答
-
フェリチンは、体内に蓄積されている鉄の総量を反映した値です。
鉄剤の点滴を受けた後であれば、高くなります。
ですので、鉄剤点滴後にフェリチンの数値が高くなった事は、異常ではありません。
- 相談者34歳/女性
-
ご回答ありがとうございます。
鉄剤の点滴をする前のフェリチンの数値がわからないのですが、妊娠、出産を機にフェリチンの数値が高くなった可能性もありますでしょうか。
再生不良性貧血の症状が当てはまりますがこの病気を発症している可能性はありますか。
それともやはり鉄剤の点滴の影響と思ってよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
-
医師からの回答
-
ご心配のことと思います。
妊娠中は、貧血に傾くと思いますので、フェリチンは
低くなると思います。
再生不良性貧血であると、赤血球だけでなく、白血球、血小板の低下も検査で見られます。
症状だけでは診断とはなりません。
鉄剤の影響と考えられます。
お大事にされてください。
- 相談者34歳/女性
- ご回答ありがとうございます。