- 相談者43歳/女性
-
御世話になります。私は、透析しています。
食事で、野菜は茹でこぼし、トマトとか、食べない方がよいですか?食事で摂取する水分量は、どのくらいでしょうか。
たんぱく質足りないときは、特殊の、たんぱく質パウダーは、利用してどうですか?プロテインなります。
-
栄養士からの回答
-
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
透析をされている方のお食事についてお伝えします。
野菜や野菜ジュース、フルーツにはカリウムが多く含まれるので、控えたほうが良いでしょう。
お野菜を茹でこぼせば、カリウムを減らすことができますので、
茹でこぼしはおすすめです。
また水分を摂りすぎてしまうと、体内に余分な水分がたまり、からだに負担をかけてしまうので、食塩と同様、摂りすぎに注意が必要となります。
食事のスープ等もなるべく多く摂らないよう心がけていただき、食材から摂れる水分量としましょう。
たんぱく質は腎臓に負担をかける為、制限食となりますが、摂取量が不足されますか?
たんぱく質がどうしても不足されるのであれば、粉末の利用は可能ですが、食材や調味料からも自然ととれますので、
お医者様にも1度ご相談されることをおすすめ致します。
気にしなければならない食材も多く、毎日のお食事の準備が大変かと思いますが、
お食事が楽しんでできたら良いな、と思っています。
少しでもご参考になれば幸いです。
- 相談者43歳/女性
-
ありがとうございます。
野菜は、生野菜ではなく、茹でればよいのですね。量は、どのくらいよいですか? 特殊な、お弁当たも、よいですか?
-
栄養士からの回答
-
こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
野菜や海藻、きのこ類は、食物繊維、ビタミンやミネラルなどが豊富に含まれているものが多いので、1日に300gくらいは摂るのがおすすめです。
カリウムの多い食品に気をつけて、茹でこぼしや水にさらし、少しでもカリウムを減らすような工夫をしましょう。
お身体お大事になさってください。
- 相談者43歳/女性
- 参考になりました。ありがとうございました。