- 相談者20歳/女性
-
職場の上司から嫌われているような気がします。私にだけ、冷たいような気がしてなりません。
関わる人全ての人から、好かれるのは無理な話だとわかっていますが、嫌われるのがすごく恐怖です。
少し人から冷たくされただけで、自分は必要ないんだ、存在価値がないんだと悩んでしまいます。
結構しんどいです。どうしたら楽になれますか?
-
公認心理師:小高 千枝先生からの回答
-
ご相談者さま
はじめまして
心理カウンセラーの小高でございます。
ご相談内容を拝読させて頂きました。
人の目を気にしてしまうということ、上司の方の態度が気になってしまうということ。そういうお気持ちを常に持ち続けてしまうことは苦しいことであると思います。
そして、「関わる人全ての人から、好かれるのは無理な話だとわかっています」という自己理解もされていらっしゃるのですね。
このお気持ちを持たれているのでしたら、良い方向に進んでいると感じますよ。
人は誰でもできれば嫌われたくないという気持ちを持っています。
ただ、生きていれば価値観があわない人、好きになれない人、色々な方に出会いますよね。
そういった中で、ご自身にとって本当に大切な人を数えられるほどでいいです。思い浮かべてみてください。
多くの人に好かれようとしてしまうと、心から安心し、無条件で大切にしあえる人を忘れがちです。
本当に信頼し、大切な人がいることでご自身の居場所がみつかり、自信がつき、存在価値を多くの人の評価に見出すことなく、自己承認をしてあげる気持ちが芽生えます。
少し、視野を広げてみてくださいね。
ご相談者さまにとって本当に心地よい人と一緒にいることで少しずつお気持ちが楽になっていくと思います。
また、上司の方に嫌われてしまっている?と思われているのは具体的にどういったことからでしょうか?
一つ一つご自身の思考パターンや行動を軌道修正していくことで気持ちに変化が生まれます。
こちらのご相談が「公開中」になっておりますので個人情報などにお気をつけ頂き、出来る範囲でお伝えください。
心理カウンセラー
小高千枝
- 相談者20歳/女性
-
私が上司から好かれてないなと感じるのは私に対して表情がないからです。
上司は、あまり感情を表に出さない、出せない人だと思ってました。
だから、みんなにこういう態度なんだと思っていました。
でも、他の人(特定の人だと思います)には笑ったり、冗談を言ったりしていました。
私にはしない表情ばかりで、嫌われていると感じてしまいました。
その上司を尊敬、信頼していますし、上司ということもあり、もう少し仲良くと言ったら変ですが、悩まなくて済むような関係になりたいと思ってしまいます。
仕事のことで聞かなくてはいけないことがあったとき、なかなか話しかけられなかったり、緊張してお腹が痛くなったりします。
こういう人なんだ、私のことが嫌いならしょうがないと開き直れるような性格になるためにはどうしたらいいですか?
-
公認心理師:小高 千枝先生からの回答
-
ご相談者さま
こんにちは
心理カウンセラーの小高でございます。
尊敬している上司とのコミュニケーションがうまくはかれないことは、日常化している職場において辛いことですよね。
特定の方に対しては冗談や笑顔を見せる上司の方ということでございますが、ご相談者さまにだけ冷たい態度をとられている。ことではないという解釈でよろしいでしょうか?
上司の方ご自身が対人コミュニケーションが苦手なのかもしれませんね。
心を開いた方にだけ、無意識の中で笑顔を見せてしまう傾向があるのかもしれませんし、ビジネスとして仕事とプライベートをきっちりと分けられている方なのかもしれません。
人の心はコントロールすることができませんのでご性格を受け止め、ご相談者さまご自身も「仕事」として割り切り、上司の方と接するお気持ちに切り替えてみてはいかがでしょう?
勿論、コミュニケーションが円滑になれば仕事もやりやすい環境になるかと思いますが、上司の方は意地悪をしているわけではないようにもお見受けできます。
お仕事においての評価を気にすることは大切ですが、人としての上司の方のご性格は気にせずご相談者さまの人間性の良さを職場で発揮され、他の上司や同僚とのコミュニケーションを深めていくと居心地のいい職場環境になりますよ。
「私のことが嫌いならしょうがない」と思う必要もございません。きっと上司の方もそういう感覚はないと思います。
少し自己否定感が強くなってしまっているようですので、上司の方に固執せず職場での楽しみを見出しご自身の居場所を確保するようになさってくださいね。
心理カウンセラー
小高千枝