- トップ
- みんなのQ&A
- 仕事や私生活などで、相手から強い口調で怒られたり、憤りなどを感じると、身体が止め...
仕事や私生活などで、相手から強い口調で怒られたり、憤りなどを感じると、身体が止め...
カウンセラーへの相談
-
相談者:30歳/女性
-
相談日:2014年09月02日
- 相談者30歳/女性
-
仕事や私生活などで、相手から強い口調で怒られたり、憤りなどを感じると、身体が止められないほどぶるぶると震え、声が上ずってうまく喋れなくなります。仕事中などでも起こるので、とても恥ずかしいし、いつまでたっても治りません。どのようにしたら、改善するでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。
-
公認心理師:小高 千枝先生からの回答
-
ご相談者さま
はじめまして
心理カウンセラーの小高でございます。
ご相談内容を拝読させて頂きました。
基本的には「対人関係」において症状が出てしまうという解釈でよろしいでしょうか?
お仕事などでも出てしまわれることは日常に支障をきたしますのでとてもお困りであると思います。
ただ、治したいというお気持ちがあることで前進はしていることを意味しますからね。焦らず改善策を見出していきましょう。
まず、他人と接することに対する恐怖心などは根本的にございますか?もし、そういった感覚をお持ちでしたら「人と接することは楽しいこと」とコミュニケーションに対するマイナスイメージをプラスに変えるイメージトレーニングをしてみてください。
また、根本的に他人に対して怒りの感情を強く持たれていらっしゃるのかもしれません。そのため、人と接することへのマイナスイメージからふるえや声の上ずりが発生している可能性もございます。
そして、ボディランゲージで友好的な仕草を相手にしてみる習慣を身につけることも大切です。明るい笑顔の練習をしてみましょう。自然と笑顔がでるように緊張感からの解放を自らできるトレーニングをしてみると人と接することも楽しくなります。
また、緊張してしまわれたときは腹式呼吸をすると落ち着きを取り戻すことができます。
ただし、どうしてもお一人では改善できない。イメージトレーニングなどが難しい場合は対面カウンセリングなどでプロの先生と向き合うことの方が効果的かもしれません。認知行動療法で不安感のコントロールの仕方などを指導してくれます。
まずは上記のトレーニングとセルフケアから始めていただき、また様子をお聞かせください。
焦らず取り組んでみてくださいね。
心理カウンセラー
小高千枝