1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 抗生物質のアジスロマイシン錠250mg「KN」を3日間夕食後2錠の服用の指示が有...

抗生物質のアジスロマイシン錠250mg「KN」を3日間夕食後2錠の服用の指示が有...

医師への相談

相談者68歳/男性
抗生物質のアジスロマイシン錠250mg「KN」を3日間夕食後2錠の服用の指示が有りました。
ちょっと忘れたのですが、飲み忘れた場合は寝る前に飲み、さらに忘れた場合は、次の日の朝食後とその日の夜9時~10時頃多めの水で飲むように言われたように思います。
その場合、薬は食後の服用ですので、さらに飲み忘れた場合の夜9時~10時頃に多めの水で飲む場合は夕食後で良いでしょうか?
今後の参考にしたいと思いますので申し訳りませんが御指導お願いします。
医師からの回答
夕食後、就寝前ともに飲み忘れ、翌日に内服する場合、朝、寝る前ではなく、朝、夕食後の内服でよいか、というご質問でしょうか。

その場合は、朝、夕食後の内服で良いと思います。
相談者68歳/男性
薬剤師さんだったと思いますが、たぶんなるべく時間を空ける為に、さらに忘れた場合は、翌日の朝食後とその日の夜9時~10時頃に多めの水で飲む様に言われたのだと思います。
常識だと思いますが、薬剤師さんは夕食後に飲むように言われませんたので、御意見をお聞きしたいと思いました。
更に忘れた場合は、次の日の朝食後と夕食後に飲むことでしょうか?
薬剤師さんの言う夜の時間帯の場合は夕食後多めの水で飲む飲む事でしょうか?
先生のお答えの時間帯の場合は、水の量に関係なく普通に飲めば良いでしょうか?
結論的には、薬剤師さんの場合と先生の場合どちらでも、食後に飲む事でしょうか?
説明不足で申し訳有りませんが、御指導よろしくお願い致します。
また、参考のために抗生物質の場合、飲み忘れの場合は、同様に考えればよろしいでしょうか?
医師からの回答
アジスロマイシンは必ずしも食事後でなければいけないわけではありません。空腹時での内服を避けるべき、という薬ではないので、むりに多量の水分を摂取したりせずに、通常通りの服薬をしてください。



内服を忘れてしまった以上、すでに医学的に効果が実証されていない状況なので、明確な決まりはありません。なんとなく間隔を空けて服薬していただくことになります。


また、抗生物質は100種類以上あります。一概に同様の対応で良いかは分かりません。内服し忘れないことが一番です。
相談者68歳/男性
先生が変わった様ですが、前回の先生の言う、翌日の朝食後と夕食後に飲めば良いのでしょうか?
薬の効果が実証されていないということは、飲んでもまったく意味がないのでしょうか?
医師からの回答
飲み忘れた場合の明確な決まりは、全く存在しません。一日一回の薬を飲み忘れた場合、翌朝早めに内服していただき、同日の夜遅めに内服していただくのが、現実的な対応になります。

繰り返しになりますが、食後かどうか、は(アジスロマイシンの場合)あまり重要ではありません。本当は「一日一回20時に内服」というような処方でもいいのですが、内服する人が忘れにくいように「一日一回夕食後」という指示になっています。なので、「朝食後」などの食事とのタイミングはあまり重要ではありません。「朝早く」と「夜遅く」に内服していただくことで、間隔を調整しているだけです。



また、実証されていないことと、薬の効果が全くないこととは無関係です。薬の用法用量は厳密な実験・試験に基づいて決められています。用法用量が正しくない場合には、どの程度の効果があるのか、あるいはどんな副作用が出るのか、について科学的なデータがないという意味です。
相談者68歳/男性
御回答からすると、飲み忘れた場合は、翌日の朝食後と、当日の夕食後での内服で問題無くまた先生のおっしゃる食事に関係なく翌朝早めの内服と、同日の夜遅めの内服で良いでしょうか?
飲み忘れによる効果が無くなることに関しては、気にしなくてもよろしいでしょうか?
医師からの回答
良いかと思います。効果が出にくくなる可能性はあります。
相談者68歳/男性
有難うございました。