- 相談者47歳/女性
-
47歳女性です。
先日主治医に血液検査の結果で、
鉄欠乏性貧血ということで鉄剤と普段から服用している
高血圧と高脂血症の薬を処方されました。
鉄剤を飲むまでは生理が始まる1週間ほど前から生理の4日目くらいまで、
ツムラの漢方薬25番を服用していました。
鉄剤とツムラの25番は一緒に服用してもいいでしょうか?
もしくは、鉄剤を服用すると重かったPMSや生理痛が緩和されるのでしょうか?
教えてください。
-
薬剤師からの回答
-
こんばんは、薬剤師です。
ツムラの漢方薬25番は、桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)というお薬ですね。
鉄剤と一緒に飲んでも大丈夫ですよ。
鉄剤を飲むことで、生理痛を緩和することはありません。
鉄欠乏は月経前症候群(PMS)を悪化させる要因になりますので、鉄分を補うことは月経前症候群(PMS)にとって良い影響を与えます。
お大事になさってください。
- 相談者47歳/女性
-
高血圧の薬 朝1錠
高脂血症の薬 夜1錠
鉄剤(フェロミア) 夜1錠
を服用しています。
これに生理前に朝昼晩食前に 桂枝茯苓丸
を服用したいです。
一応、昨日1日飲んでみたら、夜母親に目が腫れぼったいって言われました。
本人は何も変わっていないと思うのですが・・・。
副作用などはありますか?
なければそのまま生理の4日目くらいまで服用したいです。
-
薬剤師からの回答
-
慣れない薬ですと不安ですよね。
目のまわりの腫れですが、物もらい、食事の影響(塩分)、血圧、脱水や生理周期によるものなどが考えられます。現状を踏まえますと月経時による腫れまたは脱水の可能性がありそうです。月経によるものであれば2、3日で良くなるでしょう。
また桂枝茯苓丸には利尿作用でトイレが近くなることで脱水傾向になることもあるので水分を摂ると良いと思います。また機会があれば血圧もチェックしてみましょう。
今の状況ですと特に問題なく服用は続けていただき問題ないかと思います。
また気になる症状があればご相談下さい。