- 相談者33歳/男性
-
泌尿器の質問です。
昨年11月に、尿細胞診検査をしました。
結果は1段階目の陰性で異常無しでした。
その結果の中に、
「赤血球 FEW」
と、ありました。
泌尿器科の先生に聞くと、赤血球が少しだけあったんだろうと言われ、
顕微鏡的血尿があったのか怖くなり、
12月〜1月で6回、尿検査をしましたが尿潜血は1回もありませんでした。
泌尿器科の先生は、もし膀胱癌なら顕微鏡的血尿が1回出て、その後に出なくなる事はまず考えられないと仰っていました。肉眼的血尿は止まる事はあるそうですが顕微鏡的血尿は出る、と。
私の、尿細胞診の時だけに出た赤血球 FEWというのは、尿検査で鮮血尿にならない程度の赤血球だったって事ですかね??
(尿細胞診を検査機関に出した当日の尿検査でも、潜血尿はありませんでしたし、その後の尿検査6回でも1回も潜血尿は出ておりません。それに昨年、何度も尿検査していますが1回も出たことがありません)
-
医師からの回答
- 生理的血尿といって、異常がなくても若干の赤血球が尿に混じることがあります。心配はいりません。
- 相談者33歳/男性
-
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
自分で調べたんですが、
尿中のRBC(赤血球)は5/hpf未満が正常です。つまり1-4/hpfは生理的にも出現する、と見ました。
私の尿細胞診は1〜4/hpfの赤血球を見つけて、
FEW(殆ど無い)と、いうことが記載されてたって事ですよね?
-
医師からの回答
- まさにその通りです。記載の方法は業者によって差がありますが、いずれにせよ問題ありません。
- 相談者33歳/男性
-
ありがとうございます。
なら良かったです!
血尿となる赤血球数があったなら、FEWとは記載されないって認識で大丈夫ですよね?
-
医師からの回答
-
お返事ありがとうございます。
>血尿となる赤血球数があったなら、FEWとは記載されないって認識で大丈夫ですよね?
はい、その認識でよろしいかと思います。
参考になれば幸いに存じます。
- 相談者33歳/男性
-
ありがとうございます!
血尿といっても色々あるみたいなんですが、
一般的な尿検査で、尿潜血が陽性になる赤血球数があったなら、FEWではなく、+という表記になりますよね?
(移行上皮細胞は+になっていました。尿細胞診自体は、異型細胞は全く無かったみたいで、陰性でした)
-
医師からの回答
-
お返事ありがとうございます。
一般的に尿潜血を調べる場合、判定結果は陰性、±~3+と表し、±から3+の場合は尿沈渣検査を行い、顕微鏡で尿一視野あたり5個以上の赤血球が観察されれば血尿と判断します。