- トップ
- みんなのQ&A
- 現在10ヶ月半の息子がいます。産まれてから寝ない子で生後3ヶ月頃からおしゃぶりを...
現在10ヶ月半の息子がいます。産まれてから寝ない子で生後3ヶ月頃からおしゃぶりを...
医師への相談
-
相談者:32歳/女性
-
相談日:2014年06月26日
- 相談者32歳/女性
-
現在10ヶ月半の息子がいます。産まれてから寝ない子で生後3ヶ月頃からおしゃぶりを使用してきました。
寝るときに使っており、寝ると外すようにしていますが眠りが浅くなったときにおしゃぶりがないと起きてしまいます。夜もおしゃぶりが外れて起きるのを何回も繰り返し、朝方はおしゃぶりをくわえっぱなしの状態です。無理にやめて指しゃぶりになっても嫌だけど歯並びも心配・・・。もう取り上げたほうがいいのでしょうか?教えて下さい。
-
医師からの回答
-
2歳児では指しゃぶりで出っ歯が、おしゃぶり群で開咬が高頻度にみられ、5歳児ではこの傾向がさらに増大したりします。
三歳くらいで自然に無くなると言われていますので、おそくとも2歳半までに使用を中止するようにしていくと良いと思いますので、まだ取り上げなくてもよいでしょうけど上の事に気をつけてくださいね。
- 相談者32歳/女性
-
もう少し様子をみてみます。ありがとうございました。