- 相談者30歳/女性
-
ノルウェージャンフォレストキャット7ヶ月の男の子です。
ブラッシングは嫌いなようで寝てる時にしか出来ません。
起きてる時にしようとするとブラシに噛み付いて来ます。
抱っこも嫌いみたいです。
顎の下の毛が毛玉が出来る勢いで絡まってしまっています。
少しずつほぐしてといているのですが、すぐに嫌がってまたしばらくしてからとかすを繰り返してますがなかなか時間がかかるので綺麗になりません。
マメにブラッシングする以外に何かいい対処法はありますか?
-
獣医師からの回答
-
こんにちは。
ノルウェージャンフォレストキャット、ゴージャスでかわいいですよね。
私も以前、飼っていました。
さて、自慢の長毛のブラッシングを嫌がるとのことですが、
お話からは、ブラッシングがとっても嫌いのようですね。
体を触られることの痛みがある様子はありませんか?
以前に、体を触られると痛いためにブラッシングと抱っこが嫌いな猫ちゃんの話を聞いたことがあります。
だいぶ前の話で、私の記憶が不正確ですので、この後ちょっと調べてみて、何か分かりましたら、追記しますね。
痛みや体の異常はなく、単にブラッシングが嫌い、ということでしたら、
動物病院や猫もグルーミングしてくれる美容院にお願いするのも一案かと思います。
自宅で飼い主さんにはやらせなくても、知らない場所で知らない人にやられるのは、緊張しておとなしくなって可能な場合があります。
それでもだめな場合には、動物病院で鎮静や麻酔をかけて、毛を短くしてもらう、という方法もあります。
かかりつけの動物病院がありましたら、そちらで行ってもらえるか、まず相談してみて下さい。
それでは、ちょっと調べてみますね。
少々お待ち下さい。
- 相談者30歳/女性
-
早速のお返事ありがとうございます。
撫でられるのは好きなので体を触られて痛いというような事はなさそうに思うのですが…
いつも変にちょっかいばかりかける主人に抱っこされた時は嫌がると余計離して貰えない事が解っているようなのでおとなしく我慢していますが、私が抱っこすると眠い時以外は猫パンチを顔面に食らわされます。笑
基本的に世話をするのは全て私で主人には普段は猫の方からは近寄りません。
他の場所はささっとブラッシング出来るのですが顎の下は少し難しくて困っています。
-
獣医師からの回答
-
体が痛いということはなさそうで安心しました。
そうですね、顎の下というのは動物にとって急所ですので、一番嫌がることもあるかもしませんね。
機嫌のいいときに顎の下をなでるのはどうですか?もし顎の下をなでてゴロゴロ言って気持ち良さそうにするにであれば、その隙に少しずつとかすのはどうでしょう?
また、普段食べないような特別おいしいもので気をそらせてみてはどうでしょうか?
動物病院で顎の下だけ、少し刈ってもらうのも良いかと思います。
特別警戒心の強い猫ちゃんでなければ、すぐに終わりますよ。
(ひどい毛玉だと、多少難航しますが…)
いかがでしょうか?
- 相談者30歳/女性
-
顎の下を撫でる分にはゴロゴロ言って気持ち良さそうにしてるので、その隙に頑張ってみます。
警戒心は強くないのですが怖がりなので病院などに頼むのは少し可哀想なので…
詳しくありがとうございました。