- 相談者39歳/女性
-
乾癬は皮膚がじゅくじゅくしたりしますか?
昔からアトピーがあり、耳が痒く浸出液があるため耳鼻科にいくと耳かきのしすぎといわれました。たしかに耳かきはよくやります。
みみがかゆくなりかいたらかさぶたができて
それをとると浸出液がでます。
かさぶたは黄色いかさぶたです。
-
医師からの回答
-
よろしくお願いします。
乾癬は、症状がひどくなると皮膚がじゅくじゅくする場合もありますが、赤みとカサカサがメインで、乾いている状態のことが多いです。
耳に浸出液があるのですね。確かに、頻繁に触っていると浸出液が出やすくなるので、まずはできるだけ触らないようにすることをお勧めします。その上で、皮膚の症状に改善がないようでしたら、皮膚科、もしくは、耳鼻咽喉科で塗り薬をもらて塗ることをお勧めします。ステロイドと抗生剤の混ざったような外用剤が効果がある場合があります。
-
医師からの回答
-
よろしくお願いします。
乾癬は、症状がひどくなると皮膚がじゅくじゅくする場合もありますが、赤みとカサカサがメインで、乾いている状態のことが多いです。
耳に浸出液があるのですね。確かに、頻繁に触っていると浸出液が出やすくなるので、まずはできるだけ触らないようにすることをお勧めします。その上で、皮膚の症状に改善がないようでしたら、皮膚科、もしくは、耳鼻咽喉科で塗り薬をもらて塗ることをお勧めします。ステロイドと抗生剤の混ざったような外用剤が効果がある場合があります。
- 相談者39歳/女性
- 耳鼻科の先生は乾癬はみたかんじわかりますか?
-
医師からの回答
-
耳鼻科の先生は乾癬の専門ではない可能性が高いので、乾癬の診断は難しいかもしれません。
乾癬の場合は、耳だけに出ることはそれほど多くはなく、体の他の部位にも出ることが多いです。
乾癬かどうか確認をご希望される場合は、皮膚科を受診されるのが良いともいます。
-
医師からの回答
-
耳鼻科の先生は乾癬の専門ではない可能性が高いので、乾癬の診断は難しいかもしれません。
乾癬の場合は、耳だけに出ることはそれほど多くはなく、体の他の部位にも出ることが多いです。
乾癬かどうか確認をご希望される場合は、皮膚科を受診されるのが良いとおもいます。
- 相談者39歳/女性
- ありがとうございます。耳はさわらなければ治りますが、みみかきをしたりかいたりするとまたかさぶたができます。
-
医師からの回答
-
そうなのですね。
そのような経過であれば、耳を触らないのが一番の治療である可能性はあります。万一触るとしても、綿棒などでやさしく、傷をつけないように触るのが良いと考えます。