1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. こんばんは。 いつも、お世話になっております。 私は、透析していまして、採血...

こんばんは。 いつも、お世話になっております。 私は、透析していまして、採血...

医師への相談

相談者44才/女性
こんばんは。
いつも、お世話になっております。
私は、透析していまして、採血でCkの数値が高かったので、心配なりました。
340でした。高すぎるとよくないですか?
先月た比べまして急にあがってしまいました。
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。ご不安なお気持ちお察しします。

CKは筋肉の中にある物質で、何らかの原因で筋肉が壊れたりすると、血液中に漏れ出してきます。

心筋梗塞(心臓の筋肉が壊れる)、運動した、ケガ、筋肉の病気、コレステロールを下げる薬や精神科系の薬の副作用、甲状腺の不調などでCKが増えることがあります。

CKが増えているとき、上記のような病気・状態がないかを考えたり、繰り返し検査を行うこともあります。

数値をすでに医師が見ておられ、診察を行われているようであれば、ひとまず急いで対応すべき問題の可能性は低いと判断されているのだと思いますが、もし、胸が痛い・体のどこかに痛みや腫れがある・最近新たに使用し始めた薬があるなどがあれば、早目に医師にご連絡されご相談されてみてはと思います。
相談者44才/女性
ご返信ありがとうございます。
薬は、飲んでいないです。
サプリメントとかは、関係しますか?
食べる量が先月位から減らしています。
リウマチ科で、見てもらっています。来月診察あります。透析患者の基準値どのくらいですか?高い人ですと、どのくらいになりますか?
心筋梗塞なりますと、他の数値も関係してきますか?
透析患者で、高くなる方いますか?
医師からの回答
サプリメントについては、関係あるともないとも言いにくいですが、どういったサプリメントを使用されているかを担当医にお伝えください。

透析をされている方の特別な基準値があるわけではございません。透析をしているから高くて当然、とは言えないと思います。

おっしゃるとおり、心筋梗塞などがある場合、CKだけではなく他の数値も異常になることが多いと思います。また、CKが2000以上などに上がることもあります。筋肉が壊れる病気だと、1万を超えることもあります。ただ、2000や1万に比べれば低いから無視してよい、とも言い切れないと思います。

リウマチ科の先生にご相談されるのもよいと思いますが、普段透析を受けている医療機関に週何回か行かれると思いますので、透析の際にご相談されてみてもよいのではないかと思います。

相談者44才/女性
又、数値は、下がりますでしょうか?
その時ですが、耳が痛かったり、頭痛とか、外反母趾で、痛みもありました。
透析前に、階段のぼりおりしました。
医師からの回答
CKは変動しますので、一度高くなったらもう下がらないというようなことはないと思います。
採血前に階段を昇り降りするなど筋肉を使うことでCKが高くなることも考えられますが、そういった動きをしていない状態で再度計測して変化を確認するなどによって影響を推測する場合もあると思います。
相談者44才/女性
度々すみません。採血ある日は、運動しない方がよいですね。
採血に、影響してしまったら、良くないですので、スクワットも、やめた方が良いですか?
医師からの回答
そうですね。必要以上の運動はしない状態で再度検査をして、数値が下がれば、運動したために筋肉が壊れていたのでは?という推測になるかもしれません。
相談者44才/女性
ありがとうございます。
参考になりました。
ありがとうございました。