- トップ
 
    - みんなのQ&A
 
    - カウンセラー項目で質問しましたら、医師項目で質問しなおして下さいとの事でしたので...
 
  
 
  
  
    
    
      
        
          カウンセラー項目で質問しましたら、医師項目で質問しなおして下さいとの事でしたので...
          
            医師への相談
          
        
        
            - 
              相談者:21歳/女性
            
 
            - 
              相談日:2014年09月12日
            
 
        
       
      
        
        
          
  
    - 相談者21歳/女性
 
      - 
        カウンセラー項目で質問しましたら、医師項目で質問しなおして下さいとの事でしたので、質問文そのままで失礼します。
スーパーの店員をしています。 
作業中に突然話しかけられた時など、一発で言葉が聞き取れません。 
まるで異国語を聞いているような感じで、理解に時間がかかり、聞き取れないまま適当な返事をしてしまいます。 
数分経過してから言葉を思い出して理解できる事もありますが、大抵よくわからないままになってしまいます。 
また返事をするときにも、考えだしてからじゃないと喋り出せず、喋り出しのレスポンスが遅くなってしまいます。 
発達障害があるので、単純に聞き取りが悪いだけなのかと思っていたのですが、家族や友だちとの間や、文章で人と話すときにはそんなに気にならないぐらいの間にしかなりません。 
自分で調べて、心因性難聴という言葉を見つけたのですが、心因性難聴にあてはまるものでしょうか。
          
       
  
              
    - 
        
        医師からの回答
     
    - 
      おはようございます。
お返事が遅くなりすみません。
 心因性難聴は耳には原因となる病気がなく、こころが原因でおこる難聴です。
自覚症状がなくて日常生活でも気づかれずに、定期健康診断の聴力検査で、はじめて疑われる場合と、「耳の中で音がする」とか「耳が聞こえない」などの訴えで耳鼻咽喉科を受診して診断される場合とがあります。
心因性難聴のほとんどが健診の聴力検査ではじめてわかるという特徴があります。
まずは耳鼻科を受診して検査を受けることをお勧めします。
     
  
            
  
    - 相談者21歳/女性
 
      - 
        回答有難うございました。