- 相談者34才/男性
-
3人目妊娠中で16週目です。先月から息切れや息苦しさがあります。先月1度過呼吸まではいかないんですけど、息苦しさに焦ってしまい余計に息苦しさを意識してしまってしばらく冷や汗ものでした。症状が治ると何だったんだ?って感じなんですけど、それ以来少し息苦しさを意識してしまいます。3人目だからか最近お腹が急に出てきて胃や肺も圧迫される感じは常にあります。
精神的なものかなぁと思います。1人目妊娠前に抗不安薬を処方してもらっていました。元々気にし出すと気にしてしまうので良くないのですが、、、。産婦人科で当帰芍薬散は処方してもらったのですが、精神的なものだと他の薬や漢方薬の方がいいですか?また最悪ほんとに辛くなったら妊娠中でも安全性の高い抗不安薬はあるのでしょうか?妊婦さんでも服用している方もいるのでしょうか?
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
妊婦さんでも抗不安薬などを処方する場合は十分にあり得ます。
胎児奇形などはほとんど増加させないとされています。ただ、流産や帝王切開、胎児の呼吸器疾患などへ多少影響する可能性があることは知られています。
リスクは相対的には低いと考えられるため、必要であれば抗不安薬(一般的なベンゾジアゼピン系など)を処方することがあります。ただし、やはりリスクがゼロではないため、必要性とリスクの程度を考慮して、内服するかどうかを判断します。
- 相談者34才/男性
-
ありがとうございます。何となく気にしていても大丈夫な時もあれば何の前触れもなく苦しく感じる時もあります。脳貧血っぽい症状も良く出るので原因がよくわかりません。次の検診が年明けなのですが、年末年始は病院も休みになるので年末年始になる前に1度相談した方がいいでしょうか?
妊娠前にかかっていた心療内科でいいですかね?
-
医師からの回答
- そうですね。まずかかりつけの医療機関を受診されるのがよいと思います。年末は休みになる医療機関が多いですし、特に今回の年末年始はコロナの対応でいつも以上に忙しいでしょうから、平日日中に受診しておく方が無難です。お大事になさってくださいね。
-
医師からの回答
- そうですね。まずかかりつけの医療機関を受診されるのがよいと思います。年末は休みになる医療機関が多いですし、特に今回の年末年始はコロナの対応でいつも以上に忙しいでしょうから、平日日中に受診しておく方が無難です。お大事になさってくださいね。
- 相談者34才/男性
-
ありがとうございます。
かかりつけは心療内科の方ですか?産婦人科ですか?
妊娠中ってしてない時より動悸とか息切れとかするものですかね?1人目2人目の時こんなに苦しくなることあったかなー?と思うので、、、
-
医師からの回答
-
以前かかっていた心療内科で良いと思います。そこで、ご妊娠中であることをお伝えになってご相談してみてください。
妊娠中は、妊娠していないときに比べて、動悸や息切れはしやすくなります。また、一人目、二人目のご妊娠時よりも、ご年齢が上がっていることや、お二人のお子さんの育児をしながらのご妊娠で、体力的に大変なこともあると思いますので、そのあたりも影響しているのかもしれません。
- 相談者34才/男性
-
ありがとうございます。検査色々して半夏厚朴湯という漢方薬がストレスとか不安症状の喉のつまり感には効くのかなと思うのですが、市販のものでもいいでしょうか?
産婦人科から当帰芍薬散を処方されてますが、精神的なものからくるとするとどちらのほうが有効ですか?
-
医師からの回答
-
半夏厚朴湯も、ご妊娠中にも内服可能だと思いますが、念の為に、主治医の先生にご相談なさってから、内服なさるようにしてください。
漢方薬は、効き目に個人差もありますので一概に言えませんが、当帰芍薬散で効果を感じないようであれば、他のお薬への変更をご検討なさっても良いと思います。